予算別!大学生にオススメの遊び場所<東京近郊>
「大学生活にもそろそろ慣れてきたし、友達と遊びに行きたいな」と思っている大学生のために、東京近郊でおすすめの遊び場所を大特集。
「とにかく1日中思いっきり遊びたい!」「学生だからなるべく安い所で遊びたい!」「のんびり気軽に遊びたい!」「大人数でわいわい遊びたい」など、さまざまなニーズ別に東京近郊で人気の遊び場情報をまとめました。
大学生になって初めて東京に出てきたという方にも分かりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(※チケットなどの料金は2018年6月時点のものです)

- ・思いっきり遊びたい時はやっぱり定番テーマパーク
- ├東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)
- ├東京ドームシティアトラクションズ(東京都文京区)
- ├よこはまコスモワールド(神奈川県横浜市中区)
- └雨でも寒くても安心な屋内パーク
- ・お手頃価格で満足度も高いスポットならここ
- ├三鷹の森ジブリ美術館(東京都三鷹市)
- ├NHKスタジオパーク(東京都渋谷区)
- └たまには科学に触れてみよう!
- ・利用料は0円!のんびり&ぶらぶら散策スポット
- ├渋谷~原宿周辺(東京都渋谷区)
- ├ソラマチ(東京都墨田区)
- └お台場駅周辺(東京都港区・江東区)
- ・大人数でわいわい遊びたい!
- ├JOYPOLIS VR SHIBUYA(東京都渋谷区)
- ├スポル品川大井町(東京都品川区)
- └カラオケレインボー渋谷店(東京都渋谷区)
- ・まとめ
思いっきり遊びたい時はやっぱり定番テーマパーク
予算:1万円~ 予算は気にせずとにかく1日中たっぷり遊びたい時に!
東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)
国内入園者数NO.1のテーマパークといえば東京ディズニーリゾート。少々お値段が高めですが、一度入場してしまえばアトラクションもショー&パレードも基本的にはお金がかかりません。時期によっては、学生向けの「キャンパスデーパスポート」や、首都圏に在住・通勤・在学の方向けへの「首都圏ウィークデーパスポート」が出ていますのでオトクに遊べます。
また再入場ができるのも安心ポイント。レストランが混んでいたり、「少し高いな」と感じたりしても、一度パークを出て近郊でランチを食べて再入場、ということも可能です。再入場には一旦出る時に専用のスタンプを押してもらう必要があるので注意してくださいね。
書店に様々なガイドブックも売っていますので、初心者の場合は事前に読んでみるのも良いでしょう。
東京ディズニーリゾート
・1dayパスポート(大人)……7400円
<期間限定>
・キャンパスデーパスポート(大学生)……6400円
・首都圏ウィークデーパスポート(平日)……6400円
東京ドームシティアトラクションズ(東京都文京区)
都会のど真ん中、東京ドームの横にある遊園地。なんと入園料は無料です。入場ゲートもないので、東京ドームに沿って歩いているといつの間にか遊園地の中にいます。
「ワンデーパスポートは少し値段が…」という場合は、アトラクション別に単体で購入もできます。オトクな乗り物5回分のチケットも販売されていますので、予算に合わせて遊ぶ事が可能です。
東京ドームシティアトラクションズ
・ワンデーパスポート(大人)……3900円
・ライド5(乗り物5回)……2600円
・アトラクション単体……420円~1030円
よこはまコスモワールド(神奈川県横浜市中区)
世界最大の時計機能付き大観覧車「コスモクロック21」がシンボルの都市型遊園地。もともとは横浜博覧会のパビリオンが前身で、みなとみらいの開発と共に進化の過程を歩んできました。
東京ドームシティと同じく入園料は無料で、回数券がオトクです。チケットは100円単位でも売っていますので、余らせる心配はありません。予算に合わせて楽しむことができます。
よこはまコスモワールド
・回数券……1000円(1100円分)、2000円(2300円分)、2800円(3500円分)
・アトラクション単体……500円~800円
雨でも寒くても安心な屋内パーク
思いっきり遊びたくても、梅雨や寒い時期には天気や寒さが気になるところ。ここでご紹介する施設は、すべてのアトラクションが屋内にあるため、雨でも予定通り安心して遊ぶことができます。
①サンリオピューロランド(東京都多摩市)
パスポート……平日3300円/休日3800円 事前購入でそれぞれ100円引き!
②ナンジャタウン(東京都豊島区)
パスポート……3500円 入場券……500円
③東京ジョイポリス(東京都港区台場)
パスポート……4300円 入場券……800円
サンリオピューロランドは誰もが知っているキャラクターに会えるので馴染みやすいですし、何よりかわいい!
ナンジャタウンと東京ジョイポリスは、入場券+単体チケット購入ができるので、遊びたいものだけ遊ぶこともできます。さまざまな作品やキャラクターとコラボしていることも多いので、興味がある作品の時に覗いてみるのもアリです。
お手頃価格で満足度も高いスポットならここ
予算:1000円~。がんばれば1000円以下でも!
三鷹の森ジブリ美術館(東京都三鷹市)
都心から少し離れた場所に位置する美術館です。チケットは学生にも購入しやすい価格で、料金内で全ての展示+短編映画を楽しむことができます。
チケットは現地で買うことができないので、必ず事前にローチケ(ローソン)での購入が必要です。記載の入場時間にならないと入ることができないので注意してください(退出時間は自由です)。休館日もありますので調べてから行きましょう。
三鷹の森ジブリ美術館
・チケット(大人・大学生)……1000円
NHKスタジオパーク(東京都渋谷区)
NHK放送局に併設された、NHKの番組を展示・体験できるスタジオです。大河ドラマからアニメまでNHKのあらゆる番組を網羅していて、アフレコやカメラマンなどの体験コーナーもあり、大人も子供も楽しめる内容となっています。
運が良ければ番組収録の様子が窓から少しだけ見えることも!渋谷駅から徒歩12分の好立地で、入場料は破格の200円!ただし飲食物の持ち込みは禁止なのでご注意を。
NHKスタジオパーク
・入場料(大人)……200円
たまには科学に触れてみよう!
①国立科学博物館(東京都台東区)
入館料(大人・大学生)……620円
②科学技術館(東京都千代田区)
入館料(大人)……720円
③日本科学未来館(東京都江東区青梅)
入館料(大人)……620円 ※18歳以下……210円
宇宙、動物、鉱石、技術など、あらゆる「科学」の先端を体験することができます。360度映像や光を使った展示、触ることのできる展示物、化学実験体験など、見るだけでは終わらないのが魅力です。写真撮影OKのスポットも多いので、インスタ映え間違いなし!
利用料は0円!のんびり&ぶらぶら散策スポット
予算:0円~ ランチやカラオケの後でお金を節約したい時にもおすすめ。ぶらぶらをお散歩を楽しみながらウィンドーショッピングにもおすすめのスポットをご紹介します。
渋谷~原宿周辺(東京都渋谷区)
渋谷駅に降りてすぐの駅周辺は人も多くごちゃごちゃしていますが、少し歩くだけでゆったりのんびり過ごすスポットがたくさんあります。「代々木公園」や「明治神宮」、上述の「NHKスタジオパーク」も徒歩圏内です。
ソラマチ(東京都墨田区)
東京スカイツリーに併設されているショッピングモールです。イマドキのファッションフロアももちろんありますが、飴細工や食品サンプル、有名人の顔が印刷された顔面パックなど、見ているだけで面白いお店もたくさん!土日や夏休み期間など、休日は屋上でイベント開催もあります。
なお、スカイツリーにのぼるための料金は2060円(当日券/展望デッキ350m)なので、予算に余裕があればぜひ行ってみて下さい。
お台場駅周辺(東京都港区・江東区)
お台場駅の周辺には、ショッピングモールがたくさんあります。すべて徒歩圏内なので、お散歩がてらぶらぶらするのにぴったり。フジテレビの社屋やパレットタウンの大観覧車もあります。
近くには海を眺められる公園やレインボーブリッジなどの美しい景色が眺められるスポットもたくさんあるので、のんびり過ごすのにおすすめのエリアです。
大人数でわいわい遊びたい!
JOYPOLIS VR SHIBUYA(東京都渋谷区)
友達とみんなんでわいわい楽しむなら、近年注目が高まっているVR体験がおすすめです。JOYPOLIS VR SHIBUYAは、新しいVR体験スポットとして2018年10月にオープンしたばかり。渋谷交差点目の前で、アクセスの良さも抜群です。
JOYPOLIS VR SHIBUYA
・アトラクション料金 1000円〜
スポル品川大井町(東京都品川区)
「みんなで体を動かして遊びたい!」というアクティブ派におすすめのスポット。2018年8月にオープンしたばかりの、複合スポーツエンターテインメント施設です。サーフィンやボルダリングなどのスポーツはもちろん、脱出ゲームなどのアトラクションもあります。
スポル品川大井町
・利用料金はスポーツやゲームにより異なります。
カラオケレインボー渋谷店(東京都渋谷区)
大人数でわいわい騒ぐなら、やっぱりカラオケですよね。カラオケレインボー渋谷店は、ニューヨークの町並みをイメージしたという内装がおしゃれ。カフェ代わりに利用する女子も多い、人気のカラオケ店です。
カラオケレインボー渋谷店
・平日フリータイム 1480円
まとめ
「予算別の遊び場所おすすめスポット」、いかがでしたでしょうか?お金に余裕がある時もない時も、友達と楽しく遊びたい時に活用して頂ければ幸いです。