大学でのプログラミングの講義の多くは「C言語」を学びます。確かに、C言語は多くのプログラミングの基礎であり多くのシステムで現在も使われています。
本記事では、社会におけるC言語の扱われ方や他言語との違いを解説します。プログラミングに興味のある大学生の方はぜひ参考にしてみてください。
- ・C言語とは
- ・C言語の派生言語
- ├C++
- └C#
- ・C言語はどれくらい使われているのか
- ・プログラミング言語別給料ランキング
- ・年代別プログラミング言語ランキング
- ・今後勉強すべき言語は?
- ・難しいC言語を挫折せずに習得するには
- ├プログラミングスクールに通う
- ├自分で何かつくってみる
- └インターンシップに参加する
- ・最後に
C言語とは
C言語は1972年にAT&Tベル研究所で開発されたプログラミング言語です。いわゆる「高級言語」と呼ばれるプログラミング言語で、発表当時は人間がソースコードを記述するのが容易なため多くの開発現場で使われるようになりました。
「手続き型言語」と呼ばれる分類で、処理速度はプログラミング言語の中でも早いのが特徴です。現在では、javaやRubyなど、柔軟な開発が可能な「オブジェクト指向言語」の流行に押されているものの、金融の分野など高速処理が求められる場面ではまだまだ重宝されています。
C言語の派生言語
C言語には派生言語がいくつか存在します。
C++
C言語にオブジェクト指向が追加された言語で、1983年に公開されました。C言語の特徴である処理速度を保ちつつ、Javaのようなオブジェクト指向でコードが書けるのが特徴です。C言語と互換性があるため、C言語を学んだ方でも無理なく習得することができます。
C#
2000年にマイクロソフト社が発表したプログラミング言語です。名前の由来は「C++の+が4つで♯になった」とも言われており、CやC++の文法と似ています。
ただし、CやC++と互換性はないため、新たにC♯として言語を学ぶ必要があります。マイクロソフトの製品や、ゲームやアプリケーションの開発に多く使われています。
C言語はどれくらい使われているのか
C言語は実際にどれくらい使われているのでしょうか。以下が2019年3月の人気プログラミング言語ランキングです。(https://www.tiobe.com/tiobe-index/ より引用)
1位:Java
2位:C
3位:Python
4位:C++
5位:Visual Basic.NET
ランキングの統計方法により順位に変動は発生しますが、おおよそJava、C系列、Pythonは人気のプログラミング言語です。
特にC言語は歴史が古いこともあり、多くの基幹システム(企業の使う中心的システム)に組み込まれています。メンテナンスや機能拡張のためにもC言語はまだまだ使われることが多いでしょう。
逆に、スタートアップ企業で作られるサービスにはあまりC言語は使われず、RubyやPHPが多いです。自分が将来どういう仕事に就きたいかで習得する言語を選ぶのも大切です。
プログラミング言語別給料ランキング
プログラミング言語の給与ランキングも発表されています。
(https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/07/news087.html )
言語のランキングと年収中央値は以下となります。
1位:Go 600万円
2位:Scala 600万円
3位:Python 575.1万円
4位:Kotlin 575万円
5位:Typescript 575万円
…
10位:C 525万円
他の言語と比べてC言語はそこまで給料は高くありません。上位の言語はいずれも普及率が低く、今後さらに使われる言語が多いです。すでにC言語を扱えるエンジニアは一定数いることから、需要と供給の関係でGoやScalaといった言語の年収が高めに設定されています。
年代別プログラミング言語ランキング
エンジニアの年代別プログラミング言語ランキングもチェックしましょう。(https://smartanswer.colopl-research.jp/reports/1acf04f0-dc76-4798-be74-11666e77e1c8 より引用)
以下が年代別の利用経験のあるプログラミング言語ランキングとなります。
■10代
1位:C言語
2位:Java
3位:Javascript
4位:BASIC
5位:C++
■20代
1位:C言語
2位:Java
3位:Javascript
4位:C++
5位:BASIC
■30代
1位:C言語
2位:BASIC
3位:Java
4位:Javascript
5位:C++
年代問わずC言語は多くの方に使われています。大学や専門学校で習う言語の多くがC言語であることや、普及率の高さによるものでしょう。
今後勉強すべき言語は?
大学生が将来のために勉強しておくべき言語は何がいいのでしょうか。「IT人材」と一口に言ってもその働き方は多岐に渡りますし、習得するべき技術も様々です。
ここでは「SIer系」と「Web系」に分けて解説します。
・SIer系
SIerとはシステム・インテグレーション(システムの受託開発)を行う業態のことです。いわゆる富士通やNTTデータなどがそれにあたります。
特徴としては、日本の古くからの大企業のシステム開発を行うためC言語やJava、場合によってはCOBOLなどの言語のスキルが求められます。大企業がお客さんになるので、安定した就職先とも言えます。
・Web系
自社のWebサービスを開発・展開する業態のことです。Yahooや楽天、最近だとメルカリやZOZOTOWNがそれにあたります。
比較的歴史が浅いことから、高機能な性能を持つプログラミング言語のスキルが求められます。RubyやPHPなどのオブジェクト指向言語が好まれる傾向があります。
自分が開発したものが直接世の中のユーザに使われるためやりがいのある仕事です。一方で、変化が激しい業界ですので継続的な技術のアップデートが求められます。
難しいC言語を挫折せずに習得するには
C言語は複雑で難解なため、挫折しやすいプログラミング言語だと言われています。難しくて理解できないと、大学の講義にもついていけなくなってしまうことがあります。途中で挫折しないための対策をご紹介します。
プログラミングスクールに通う
大学のプログラミングの講義は、一人の教授対大人数の生徒で、講義形式で進められることが多いです。講義の内容が決まっており、授業がどんどん進むので、いったんつまずいてしまうと、習得を途中で諦めてしまう学生も少なくありません。
大学の講義だけではC言語の習得は難しいと感じる場合は、マンツーマンで指導してくれるプログラミングスクールに通うという方法があります。わからないところを講師に質問しながらきちんと理解することができるので挫折する可能性も低くなります。
自分で何かつくってみる
わからないことがあると、途中で投げ出したくなることもあると思います。プログラミング学習のモチベーションを保つためには、自分で実際にプログラミングをしてみるのがいいでしょう。
まずは簡単なものでいいので、「こんなことができるプログラミングを組んでみよう」と目標を決めてみてください。具体的なゴールがあると勉強にも身が入りますし、意欲的に学び続けることができます。
インターンシップに参加する
プログラミングを学びたいなら、エンジニアとして企業のインターンシップに参加するのもおすすめです。正社員の募集とは違ってインターンなら、プログラミング未経験でもOKという募集もたくさんあります。
先輩社員に教わりながらプログラミングを習得でき、わからないことがあればどんどん質問もできます。
実際にエンジニアがどのように仕事を進めるのかを間近でみることができるので、エンジニアの仕事や働き方についての理解が深まり就活にも役立ちますよ。
最後に
C言語が社会においてどのような位置づけか解説しました。これからプログラミング言語を学んでいく方はぜひ参考にしてください。
インターンシップガイド会員登録の特典
-
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
-
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
-
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
-
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- インターンのスーツはどんな服装?夏の暑さ対策や男女の違いを解説! 2024/11/21
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】中之島でのイベント「大阪・光の饗宴2024」のご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/20
- 何のための就職か、本質を見極めよう。 | 株式会社キャリアデザインセンター 2024/11/20
- 「クオンツ」とは?金融志望の就活生が知っておきたい用語を解説! 2024/11/20
- アメリカではインターンが当たり前?参加するメリットを解説 2024/11/20
- インターンで出会いはあるのか? 2024/11/20
- インターンをばっくれたいときはどうすればいいのか 2024/11/20
- インターンの倍率は?高倍率なインターンの特徴も解説 2024/11/20