読売新聞の就活本選考体験記(2022卒,記者職)

読売新聞の就活本選考体験記(2022卒,記者職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名読売新聞
部門(職種)記者職
卒業予定年/卒業年2022
内定(内々定)が出た時期大学3年生の12月末
就活本選考体験記

選考フロー

インターンシップ→支局訪問→一次面接→二次面接→内定

説明会

参加時期

大学3年生の8月

形式、選考への影響、感想など

模擬記者会見を行った。そこでの積極性がみられていると感じた

エントリーシート

提出時期

3年生の11月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

学生時代に力を入れたことと、それにより成長したこと
記者になりどのようなことに取り組みたいか
最近気になった記事とそれに対する考え

結果連絡の方法、日数

面接当日の夜に電話

留意したポイント、アドバイスなど

組織で動く力を見られるので、自分の力を組織に還元できることをアピールした

筆記試験

受験方法

本社にて受験

内容や難易度

時事問題 やや難

結果連絡の方法、日数

3日後くらいにメール

一次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

一人

面接官の人数、役職など

二人 デスクレベル

時間

30分くらい

質問内容や進め方

エントリーシートの深堀り。趣味からアルバイトのことまで、

幅広く聞かれた印象がある。

雰囲気

和やかな雰囲気だった

留意したポイント、アドバイスなど

緊張しすぎないこと。どのような質問にもすぐに答えるよう、言いよどまないように注意した。

結果連絡の方法、日数

当日に電話

四次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

一人

面接官の人数、役職など

5人

時間

30分

質問内容や進め方

エントリーシートに基づく。あまり聞かれたことのないような質問が多かった。

雰囲気

厳かな雰囲気だった。

留意したポイント、アドバイスなど

緊張せずに自分の言いたいことを言い切ること

結果連絡の方法、日数

当日に電話

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

50人

内定後の拘束状況

月に一度くらいに集まりがある

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

就活サイト

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

チームで戦う力

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

記者職に強い思い入れがある人

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

企業研究を怠らずに行う。また、自分自身の考え方をしっかりと整理し、すらすらと話せるようにする。そのために自己分析をする。


大学生・就活生イベントランキング


広告・マスコミ業界の就活本選考体験記の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ