NTTドコモの就活本選考体験記(2022年卒,営業)

NTTドコモの就活本選考体験記(2022年卒,営業)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 NTTドコモ
部門(職種) 営業
卒業予定年/卒業年 2022年
内定(内々定)が出た時期 大学4年生の4月
就活本選考体験記

選考フロー

エントリーシート・Webテスト→一次面接→GD→二次面接→最終面接

エントリーシート

提出時期

3年生3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

成功や失敗を問わず学生時代にチャレンジしたエピソード、ドコモで叶えたい夢

結果連絡の方法、日数

マイページに連絡

留意したポイント、アドバイスなど

字数制限ぎりぎりまで書く。

筆記試験

受験方法

自宅でWebテスト受験

内容や難易度

玉手箱

結果連絡の方法、日数

マイページに連絡

グループディスカッション

1グループの学生の人数

5人

ディスカッション時間

50分くらい

内容や進め方

事前にお題が開示されているため、それぞれが考えてきた内容について話して進めていく。

雰囲気

穏やか

留意したポイント、アドバイスなど

話す内容よりもどうやって人と話すのかを見ると最初に伝えられるため、会話のキャッチボールを意識すると良い。

結果連絡の方法、日数

次の日にマイページに連絡

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人

時間

30分程度

質問内容や進め方

就活の軸、見ている業界、

チャレンジエピソード、志望動機

雰囲気

穏やか

留意したポイント、アドバイスなど

OB訪問をしたと伝えると反応が良かった。

結果連絡の方法、日数

次の日にマイページに連絡

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人

時間

30分程度

質問内容や進め方

学生時代に力を入れたこと、希望職種に就きたい理由、どういった事業を行いたいか、アフターコロナの日常はどうなっていると考えるか、逆質問、最後に一言

雰囲気

穏やか

留意したポイント、アドバイスなど

関わりたい事業は具体的に言えるようにしておくと良い。

結果連絡の方法、日数

次の日にマイページに連絡

三次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人

時間

30分程度

質問内容や進め方

学生時代に力を入れたこと、志望動機、どういった事業に関わりたいか

雰囲気

穏やか

留意したポイント、アドバイスなど

今までの面接と言っている内容が変わらないように確認しておくと良い。

結果連絡の方法、日数

次の日にマイページに連絡

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

不明

内定後の拘束状況

辞退したため分からない。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

した

内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など

OB訪問アプリ

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

OB訪問

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

人とのコミュニケーションの取り方

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

明るい人

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

入社してからやってみたい事業についての深堀があるため、OB訪問やセミナーなどに参加して、企業研究を深めると良いと思う。


大学生・就活生イベントランキング


IT・通信業界の就活本選考体験記の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ