貴社と御社の違いとは?正しい使い分け方と使用例を解説

貴社と御社の違いや使い分け方を理解できていますか?就活中に間違って使うと「常識がない」と思われてしまうので注意が必要です。

就活の履歴書、ES(エントリーシート)、メール、面接、電話ではどちらの言葉を使えばいいのでしょう?今回はこの2つの言葉の正しい使い分けについて解説します。

?
目次

貴社と御社の違いとは

どちらも意味は同じ

貴社(きしゃ)と御社(おんしゃ)は、企業に対する敬語表現で意味は同じです。

貴社と御社は敬語なので、「貴社様」「御社様」という表現は、二重敬語となり間違った使い方です。面接やES(エントリーシート)では、こうした二重敬語の表現を使わないよう注意しましょう。

違いは「書き言葉」か「話し言葉」か

この2つの言葉の違いは、貴社は書き言葉で、御社が話し言葉という点です。履歴書やメールに書く際は「貴社」を使い、面接など口頭で使う場合には「御社」を使います。

貴社(きしゃ)という言葉は、「記者」「帰社」「汽車」など同音語が多いです。会話中の混乱を防ぐために「御社(おんしゃ)」が使われるようになったとされています。

貴社と御社の使い分け例

貴社:履歴書、ES(エントリーシート)、メール
御社:面接、電話、OB・OG訪問、会社説明会

【使い方例】
ES(エントリーシート):
諦めずに粘り強く挑戦する強みを、貴社での営業の仕事で発揮したいです。

メール:
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

OB・OG訪問:
就職活動をするなかで、御社を選ばれた理由はなんですか?

面接:
御社は○○業界の中で○○という強みがあり、私の○○という長所を発揮できる環境だと感じ、志望しました。

就活で使うその他の敬称

官庁、財団法人、病院、銀行、学校への就職を考えている方もいるでしょう。貴社・御社を使えないケースもあるのでいくつか例をご紹介します。

銀行の敬称
書き言葉:貴行(きこう)
話し言葉:御行(おんこう)

信用金庫
書き言葉:貴庫(きこ)
話し言葉:御庫(おんこ)

信託銀行
書き言葉:貴社(きしゃ)
話し言葉:御社(おんしゃ)

病院
書き言葉:貴院(きいん)
話し言葉:御院(おんいん)

学校
書き言葉:貴校(きこう)
話し言葉:御校(おんこう)

財団、法人
書き言葉:貴財団(きざいだん)、貴法人(きほうじん)
話し言葉:御財団(おんざいだん)、御法人(おんほうじん)

市役所、区役所
書き言葉:貴所(きしょ)
話し言葉:御所(おんしょ)

省庁
書き言葉:貴省(きしょう)、貴庁(きちょう)
話し言葉:御省(おんしょう)、御庁(おんちょう)

郵便局
書き言葉:貴局(ききょく)
話し言葉:御局(おんきょく)

就活では正しい言葉遣いを

貴社と御社を間違えると選考に影響する?

面接で「貴社」と言ってしまったり、ESに「御社」と書いてしまうこともあると思います。敬語表現を間違えたくらいでは、選考には大きな影響がない企業が多いです。企業の担当者は就活生の熱意やコミュニケーション能力などを重視しているので、言葉遣いのミスは大きな減点にはならないでしょう。

言葉遣いやマナーは入社後の研修で教えていけばいいと考える担当者が多いです。ただし、ほとんど差がない学生を比べるときに、こういった小さな減点が影響することもあるので極力間違えないようにしましょう。

間違えやすい表現

就活では正しい言葉遣いができているかどうかも見られています。敬語・謙譲語・丁寧語の使い方については、基本的なことだけでも一度勉強しておくのがいいでしょう。

言葉の使い方を間違えたからといって不採用になったりはしませんが、正しい言葉遣い、丁寧な言葉遣いができているだけで印象がよくなるのは間違いありません。就活生が間違えやすい言葉遣いとしては、次のようなものがあります。

X了解しました → ◯承知しました
X参考になりました → ◯勉強になりました
Xなるほどです → ◯おっしゃる通りです
Xご苦労様です → ◯お疲れ様です

これらは目上の方に使うと失礼な言葉です。普段の生活ではそこまで神経質になる必要はありませんが、就活の場では正しい言葉遣いを心がけましょう。

便利なクッション言葉

クション言葉とは、本題に入る前に添える決まり文句のような言葉です。ここでは代表的なものをいくつか紹介します。

お手数をおかけしますが
恐れ入りますが
差し支えなければ
失礼ですが
よろしければ
誠に残念ですが
心苦しいですが

適切な場面で使えると、丁寧で礼儀正しい印象になります。覚えておくと就活で役立つでしょう。

業界別!難関企業内定者の志望動機集

まとめ

細かいことですが、「貴社と御社の使い方がわからないなんて常識がない」と思われることもあります。些細なことでマイナスイメージを持たれてしまうのはもったいないことです。自信を持って就活に臨めるよう、この機会にしっかり使い方をマスターしておきましょう。


大学生・就活生イベントランキング


就活でのマナーの記事一覧
大学生おすすめコンテンツ