昭和コンクリート工業の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

- ・昭和コンクリート工業のインターンシップ(2022卒,11月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
昭和コンクリート工業のインターンシップ(2022卒,11月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 昭和コンクリート工業 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年の11月 |
職種 | 技術系総合職 |
大学名、学部名 | 佐賀大学 |
卒業予定年 | 2022年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
交通費がでて、対面で行われるインターンシップを選んだ。
他社も同じく対面で交通費支給のインターンシップを探して参加し、業界研究を行っていた。
志望度の高い企業は上記の条件に限らず、応募して選考、インターンシップ共に参加していた。
この企業は建設業のトンネルなどに用いるシールドと呼ばれるコンクリート製品を製造しており、その業界のシェア1位だったため、参加しようと思った。
就活の企業検索サイトで検索して見つかった事がきっかけではあるものの、企業研究などはしっかりと行った。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ESは簡易的なものであったが、しっかりと企業研究を行ってESを書いた。
ニッチな業界ではあるものの、建設業などに関わるため、商流の全体像を知るためにしっかりと業界研究を行ってインターンシップに参加した。
ESの提出のみの専攻だったので、本当に企業に興味を持っているかを測る程度のように感じた。
専攻自体もコロナなどの関係で人数制限のための専攻ではないか、と感じた。
ただ、学歴である程度席の優遇がされているように感じた。
ES、面接の内容
ESのみの選考だった。
ESも簡易的なもので、志望動機のみのものであった。
しかし、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 旅行業界内定者のガクチカ集 2025/7/4
- 【例文つき】インターン後のお礼メールは送るべき?いらない?書き方や返信方法も解説! 2025/7/4
- 就活でお団子ヘアはあり?企業に与える印象や作り方、NG例を解説 2025/7/4
- 【内定直結?】秋インターンはいつから?締切時期・夏との違い・授業との両立法を解説 2025/7/4
- 大学で卒論を書かない選択肢はあるの?卒論を書かないメリット・デメリット 2025/7/4
- インターンシップの目標設定について解説!書き方のポイントと例文 2025/7/4
- エントリーシート(ES)って改行した方がいいの?ESを作成するときに意識すべきポイント 2025/7/4
- リクルーター面談のお礼メールの書き方・タイミングは?好印象を与えるコツ 2025/7/4