ニトリホールディングスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
- ・ニトリホールディングスのインターンシップ(2017卒)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
ニトリホールディングスのインターンシップ(2017卒)体験談
インターン、学生情報
企業名 | ニトリホールディングス |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 2016年8月 |
大学名、学部名 | 明治大学商学部 |
卒業予定年 | 2017年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
トータルコーディネートと安価な価格設定で国内で急成長を遂げたニトリホールディングスの具体的な営業手法、企画戦略に興味があってウェブを通じて応募しました。グローバル戦略も打ち出しているニトリは、アメリカ、中国、台湾、ベトナム、インドネシアなどにも流通の拠点を持ち今後も海外進出を計画している点も、興味をひく点でした。自分は大学で1年間交換留学でオーストラリアにいったことで、将来の職種はグローバル展開している企業も視野に入れていました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
効果的な志望動機が書けるように、HPなどでニトリホールディングスの情報を全ページ詳しくみて、企業が求める人物像と自分の強みが活かせる点などを分析してまとめした。
ES、面接の内容
1回目の参加はウェブで申し込めば基本全員参加で参加可能なワークショップです。ただ2回目のワークショップに進むにはウェブでテストを受けなければいけません。エントリーシート、面接などはありませんでした。テストの成績のみで2回目の参加ができるかどうか決まります。
インターンシップで体験した仕事内容
1回目の全員参加型ワークショップではまずニトリの歴史、企業理念、国内事業展開概略、海外事業展開の概略、経営計画、求める人材などの説明を受けました。ニトリについて知ってもらうというレクチャーのように感じました。そして5,6人のグループに分かれてグループワークを行います。内容はゲーム形式でニトリの経営企画を立案し、事業への投資金額などを決めて最終的に売上がいくらになるか競うものです。雰囲気は和気あいあいとした楽しみながら進行しますが、実際のニトリの業務を体験するといったようなインターンのようには感じませんでした。ニトリのビジョンなどについて理解を深め、実際の就職応募などの参考にするものといった位置づけに感じました。自分が志望するにしても、企業の求める人物像とマッチできるか自己分析を終わったあとに深めていくのに役立ちました。
自分は2回目以降のウェブテストには残念ながら落選してしまったので、グループワークのみの体験でしたが、もし2回目以降に進むと、商品の企画や提案など実務的な作業ができると聞きました。本インターン?に進むことができれば一種の内定のように捉えていいと思います。1回目だけでもインターンの雰囲気を知るのはいいと思います。
- 【就活生必見!】志望業界が決まらないときの選び方 2025/1/24
- 【インターンを辞めたい】正しい対処法と理由の伝え方 2025/1/24
- 課外活動とは具体的にどういった活動を指すの?就活でアピールする方法も紹介! 2025/1/24
- インターン経験は職歴に書ける?アピールにつながる書き方や注意点を解説 2025/1/24
- シンクタンクとはどんな業務を行っている企業なの?代表的な企業や特徴も併せて解説! 2025/1/24
- インターンで宿泊するホテルの選び方・探し方・安く泊まるコツ 2025/1/24
- 【早期選考】秋インターンはいつから?夏との違いやメリットも解説 2025/1/24
- web説明会に参加するときの服装はスーツと私服どっちがいい? 2025/1/24