ブラック企業やパワハラなどのニュースなどを見ると、これから社会に出ていこうとしている大学生のみなさんは「どうやって自分の就職先を決めればいいのか」と迷ってしまったり、怖くなってしまったりしますよね。
しかし「ブラック企業」と「優良企業」は外からはなかなかわからないものです。そこで今回は、有名ではないけれど実は「優良企業」と言うことができる、「隠れ優良企業」の探し方や見分け方を解説します。
- ・隠れ優良企業の特徴
- ├優良企業とは
- └隠れ優良企業はどんな企業が多い?
- ・隠れ優良企業がおすすめな理由
- ├業績が安定している
- ├福利厚生が充実している
- └就活の競争率が低い
- ・隠れ優良企業を外から判断するには
- ├時代の流れに合わせてルールや働き方の変更を行なっているか
- ├業界内のシェア率や世界的な売上が高いかどうか
- ├女性が結婚・出産を経ても働きやすい制度があるか
- └残業自体を無くす効率化のための仕組みが整っているか
- ・「隠れ優良企業」を見極める方法
- ├OB訪問などで内部の人に話を聞く
- ├離職率、社員の平均年齢をチェック
- └インターンシップに参加するのが最も確実に内部を知る近道
- ・隠れ優良企業を見つけるよりも大切なこと
- ├隠れ優良企業が自分に合うとは限らない
- └自分にとっての「優良企業」の条件は?
- ・最後に
隠れ優良企業の特徴
優良企業とは
「優良企業」とはどんな企業なのでしょう?ブラック企業か優良企業かどうかは一概には言えず、働く人によって優良企業の条件も異なるものですが、一般的には次のような特徴があります。
・離職率が低い
・平均勤続年数が長い
・有給休暇の取得率が高い
・ワークライフバランスがとりやすい
優良企業とは、「社員が働きやすく、長く勤めることができる会社」といえるでしょう。
隠れ優良企業はどんな企業が多い?
一般的に隠れ優良企業と呼ばれているのは、BtoBの事業をしている企業が多いです。業界的には機械メーカーや化学メーカーなどに多く、ニッチなニーズに応える事業をしていたり、世界から賞賛されるような高い技術を持っていたり、オリジナリティの高い製品を世に送り出している企業も多いです。
隠れ優良企業がおすすめな理由
業績が安定している
隠れ優良企業はBtoBの事業をしている企業が多いです。BtoB事業はBtoCやCtoCなどに比べて受注が安定しやすいため長年にわたって業績が安定しており、従業員の平均年収が高い企業が多いという特徴があります。
福利厚生が充実している
隠れ優良企業は福利厚生が充実している企業が多いです。知名度が低い企業も少なくないので、人を集めるために働く環境を整えたり、就業条件や福利厚生を工夫するなどしているためです。
就活の競争率が低い
社員が働きやすいことで有名な企業はたくさんありますが、もちろん入社を希望する就活生も多くなります。そのため有名な優良企業は倍率が高くなってしまいます。
BtoBの事業をしている隠れ優良企業は、BtoC企業やCtoC企業よりも一般消費者との接点が少ないので知名度が低く、採用の倍率が低くなりがちです。有名企業よりもかなり低い倍率で、好条件の企業に就職できるというメリットがあります。
企業の規模が小さかったり知名度が低かったりして一般的には知られていなくても、「社員が働きやすく、長く勤めることができる会社」はたくさんあります。有名な優良企業に比べて倍率がグッと低くなるので、就活生はぜひ「隠れ優良企業」に注目してみてください。
隠れ優良企業を外から判断するには
とはいえ、なかなか外部から判断できることには限りがあると思います。入社前に「隠れ優良企業」かどうかを判断するには、どんなポイントに注目すればよいのでしょうか?
時代の流れに合わせてルールや働き方の変更を行なっているか
昔からある大手企業であったとしても、最近できたばかりのベンチャー企業であったとしても、考え方や方針をチェックしてみることです。時代の流れに沿って柔軟にルールを修正したり働き方を随時見直しをしている企業は、「隠れ優良企業」の可能性が高いと言えるでしょう。
たとえば「ZOZOタウン」で有名な「ZOZO」は働き方改革が叫ばれる何年も前から、社員の「6時間労働(休憩なしだが9時~15時の勤務)」を取り入れ、就業時間後のプライベートを充実させることを重視していました。
業界内のシェア率や世界的な売上が高いかどうか
「ブラック企業」は人の出入りが激しく、本業に集中できずに業界内での地位を築くことが難しいことがほとんどです。
業界内のシェアや世界的な売上が高い企業は多くの場合、比較的社員の満足度も高い企業であるといえます。
女性が結婚・出産を経ても働きやすい制度があるか
たとえば、求人欄の募集要項の「手当」の欄に、女性が結婚や出産を経ても働きやすい制度が明記されていれば、社員が長く働くための制度や仕組みを考えている企業だと判断できます。
多くの「ブラック」と呼ばれる企業では、数十人・数百人単位で新卒や中途の社員を入社させ、同時に大量に辞めていくといった「使い捨て」思考をするところも少なくありません。入社した社員ができるだけ長く働くための制度が用意されているかは大切なポイントです。
残業自体を無くす効率化のための仕組みが整っているか
「残業を減らそう」「毎週水曜日はノー残業デー」と謳っている企業は近年どんどん増えてきています。しかし、ただ「ノー残業デー」を設定するだけであればどの会社も明日からできます。
「ノー残業デー」を徹底させ、結局社員が仕事を家に持ち帰っている、といったことのないような仕組みづくりをしているかどうかもチェックしておきたいポイントです。たとえばムダな業務を削減したり、上位者の承認フローを減らすなど、「残業削減」と「業務効率化の仕組み」がセットで行われているかを確認してみましょう。
「隠れ優良企業」を見極める方法
外部からだけではその企業の「真の姿」を捉えることは難しいものです。可能であれば、次のような方法でより確実に「隠れ優良企業かどうか」をチェックするようにしましょう。
OB訪問などで内部の人に話を聞く
大学の先輩がその企業に就職している、知り合いが働いているなど、OB訪問が可能なのであれば、実際にその企業で働いている内部の人に話を聞くのが最も確実です。
ネットの口コミサイトだけでは、どうしても匿名かつ無責任であるがゆえにその真偽をはかりかねます。できるだけ顔を合わせて正直な感想を教えてくれる人から話を聞きましょう。
離職率、社員の平均年齢をチェック
四季報などをチェックすれば、離職率や社員の平均年齢が載っています。たとえば離職率が業界平均と比べ異常に高すぎる場合や、社員の平均年齢が若すぎる(=新入社員がすぐに辞めている)場合などは注意が必要です。
インターンシップに参加するのが最も確実に内部を知る近道
ネットや口コミなどの情報だけでは、わからないことも多いでしょう。最も確実かつ自分がどう感じるかどうかを知る近道は、インターンシップに参加してみることです。
社内の文化や仕事内容は、実際に働いてみないとわからないことが多いです。数日もしくは数ヶ月社内に身を置くことで内部の雰囲気を身を持って感じることができます。
「ブラック企業」と感じるのか「優良企業」と感じるかどうかは個人差があります。実際に自分の目で見て働いてみて、自分に合っているかどうかを見極めるようにしましょう。
隠れ優良企業を見つけるよりも大切なこと
隠れ優良企業が自分に合うとは限らない
ネットで検索すれば隠れ優良企業のランキングなどもたくさん見つかりますが、世間一般に優良企業だと認められていれも、自分がその会社に合うかはわかりませんし、やりがいのある仕事ができるとも限りません。
就活の企業選びで大切なのは、自分にとっての優良企業を見極めることです。隠れ優良企業にこだわらずに、自分に合う自分らしく働ける企業を、幅広い視野で探してみてください。
自分にとっての「優良企業」の条件は?
「優良企業」の条件は、人それぞれ違います。プライベートの時間を充実させたい人にとっては、ワークライフバランスの取りやすい働き方ができる会社がいいでしょう。しかし「とにかくたくさん働いて成長したい!」という人には、多くの経験ができる企業が向いているはずです。
労働環境や福利厚生、教育制度、働き方など、自分にとっての「優良企業」の条件を明確にすることが大切です。社会一般の価値観やランキングなどに惑わされずに、自分にとっての「優良企業」の条件は何か、一度よく考えてみましょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
最後に
せっかく就職するのであれば「ブラック企業」よりも「優良企業」に就職したいですよね。そのためには事前の下調べやOBへのヒアリング、もしくは自ら体験しその企業が自分にとっての「隠れ優良企業」なのか、そうではないのかをチェックすることが大切です。
- インターンのスーツはどんな服装?夏の暑さ対策や男女の違いを解説! 2024/11/21
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】中之島でのイベント「大阪・光の饗宴2024」のご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/20
- 何のための就職か、本質を見極めよう。 | 株式会社キャリアデザインセンター 2024/11/20
- 「クオンツ」とは?金融志望の就活生が知っておきたい用語を解説! 2024/11/20
- アメリカではインターンが当たり前?参加するメリットを解説 2024/11/20
- インターンで出会いはあるのか? 2024/11/20
- インターンをばっくれたいときはどうすればいいのか 2024/11/20
- インターンの倍率は?高倍率なインターンの特徴も解説 2024/11/20