封筒の締めマークの正しい書き方は?マークの種類やNG例を解説

封筒を閉じる際にはのり付けをした後に締めマークを書くのが一般的です。しかし、実際に書こうとすると意外と書き方がわからないという方は多いでしょう。この記事では封筒の締めマークの正しい書き方やNG例を解説します。

就活でも書類を郵送する機会は多くあります。就活関連の書類を送る場合のマナー・注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

封筒に締めマークを書く意味

封をしたことを伝える

そもそも封筒に書く締めマーク(〆マーク)とは、のり付けした閉じ口の部分に書くマークのことです。このマークを書くことで「きちんと封を締めました」という合図になります。特に大事な書類を郵送する場合はこのマークを忘れずに書くようにしましょう。

開封していないことの証明

締めマークのもう1つの意味として、他人がその封筒を開けていない証明になります。締めマークを書いている場合、どれだけ綺麗に開けてももう一度締めた時にマークがズレてしまいます。担当者に書類が届くまで誰も開けていないという証明として、締めマークをつけるのです。

封筒の締めマークの書き方

「締」の略字である「〆」が一般的

締めマークには色々な種類がありますが、「締」の略字である「〆」の文字が一般的です。他にもそのまま「締」の文字を使ったり、「封」「賀」「寿」「緘」などを使う場合もあります。文字によってお祝いごとに使うものや公的な証書など重要度が高い書類に使うものなど使い分けが必要なため、迷った場合は「〆」を使うようにしましょう。

のりで封をするのがおすすめ

締めマークを書く前に封筒をとじる際は、スティックのりを使うのがおすすめです。手が汚れないうえ、しわにもなりにくいので綺麗に仕上がります。封筒にあらかじめテープが付いている場合、それを利用しても問題ありません。セロハンテープで封をするのは見栄えが悪く、簡単に外れてしまうためやめておきましょう。

就活で封筒を送る場合もマナーに注意が必要

エントリーシート・履歴書

就活で書類を郵送する例として、エントリーシート・履歴書の提出があります。Web上で提出できる企業が多いですが、郵送で本社まで送るよう指定される場合もあります。

まず、エントリーシート・履歴書を郵送する場合は書類を曲げずに入れられる封筒を用意します。また、書類は直接封筒に入れず、クリアファイルに入れてから封筒に入れるようにしましょう。

封筒に書く内容はそれぞれ以下の通りです。

<封筒表面>
・住所
右上から略さずに相手方の住所を記入します。建物名や階数も記入しましょう。

・会社名担当部署名
会社の正式名称と指定されている担当部署名を記入します。
部署名の場合は「御中」、特定の社員名の場合は「様」をつけましょう。なお、「御中」と「様」は併用できません。社員個人宛の場合「株式会社○○ △△部 □□様」として、部署に御中はつけません。

・応募書類在中
封筒の左下にエントリーシートや履歴書が入っていることを示す「応募書類在中」の文字を赤字で記入します。

<封筒裏面>
・締めマーク
閉め口に「〆」を記入します。

・差出人住所と氏名
左下に自分の住所と氏名を記入します。

50g以内のA4封筒の送料は、2023年3月時点で120円となっています。不足が無いように切手を貼りましょう。メールでも連絡ができる場合は、郵送した旨をメールしておくと丁寧です。

参考:郵便局(https://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_price.html)

内定承諾書

内定承諾書とは、内定を貰った学生が内定先に入社することを約束する書類です。提出することで入社を承諾したとみなされます。

内定承諾書の郵送方法も、基本的にはエントリーシート・履歴書の時と同じです。「応募書類在中」の部分には「内定承諾書在中」と記入してください。

締めマークのNG例【バツ印】

締めマークを書く際には「×」にならないよう気をつける必要があります。雑に書いてしまうと「〆」と「×」の見分けがつかなくなります。見間違えられないよう丁寧に書きましょう。

また、締めマークは閉じ口に収まってしまうと意味がありません。閉じ口と裏面両方にかかるように書かなければ「封をしたことを伝える」「開封していないことの証明」という役割を果たせません。

最後に

締めマークは学生にはあまり馴染みがありませんが、基本的なマナーです。書類を郵送する際には忘れずに記入するようにしましょう。


大学生・就活生イベントランキング


就活でのマナーの記事一覧
大学生おすすめコンテンツ