ファイナンシャルプランナーってどんな仕事?向いてる人やなり方を紹介!

ファイナンシャルプランナーの仕事にどのようなイメージをお持ちでしょうか。
「お金にまつわる知識を駆使して、アドバイスする仕事...?」という理解でとどまる方も多いかもしれません。

本記事ではファイナンシャルプランナーの概要から、具体的な仕事内容・就職先、なるために必要な資格、向いている人の特徴まで、詳しく解説します!

ファイナンシャルプランナーってどんな仕事?向いてる人やなり方を紹介!
目次

ファイナンシャルプランナーってどんな仕事?

ファイナンシャルプランナー(FP)とは

ファイナンシャルプランナーとは、家計や企業経営に関わる税金、資産運用・投資、住宅ローン、保険、不動産、教育、老後、相続といった分野を手がけるお金の専門家です。

相談者の家計収支や、企業の資産収支のデータを分析し、知識を用いて、資産設計のサポートを行います。いわば未来を見据えた、お金のアドバイザーです。

FPの仕事内容

ファイナンシャルプランナーの仕事の大枠は、「相談者の夢や目標を実現するために、ライフイベントや経済状況、価値観を踏まえ、長期的な資産計画やアドバイスをする」ことです。この一連の流れを「ファイナンシャル・プランニング」と言います。

相談者つまりクライアントは、個人あるいは中小企業になります。顧客の大半を占める“企業”を相手にした場合、企業の経済状況を把握して資金の運用計画に携わったりと、コンサルタントのような役割を担います。

FPになるための資格

ファイナンシャルプランナーを名乗るには、国家資格である「FP技能士」、民間資格である「AFP」または「CFP」のいずれかの資格を取得する必要があります。それぞれ期限やレベルが異なるため、注意しましょう。

FP技能士

FP技能士は易しい順に、3級、2級、1級と3段階にレベル分けがされています。FP技能士の資格には期限がなく、一度合格すれば、生涯有効です。AFPやCFPの資格取得にも利用できるため、手始めの勉強として向いているでしょう。

AFP

AFP資格は、2級FP技能士と同等のレベル付けがされています。そのため2級FP技能士を取得しており、日本FP協会が認定する研修を修了しさえすれば、AFPの資格が取れるようになっています。

ただ、FP技能士とは違い、有効期限の規定があります。更新のためにも、実務に生かすためにも、勉強し続けられる人におすすめします。

CFP

CFP資格はファイナンシャルプランナー資格の中で最も権威があり、世界水準の資格になっています。CFP資格に取得には、2級FP技能士とAFPの試験に合格しなければなりません。

また、AFPと同じく有効期限があり、継続教育期間という2年間のうちに定められた単位を取得する必要があります。

FPの就職先・働き方

ファイナンシャルプランナーの働き方には、企業内で会社員として働く、または独立するという2つの方法があります。現在、ファイナンシャルプランナーの内、約9割が企業に勤めています。ここでは、企業で働く場合の就職先と、具体的な業務内容について見ていきましょう。

金融業界

証券会社、保険会社、銀行では、ファイナンシャルプランナーは重宝されると言えます。証券会社では株式売買や投資信託を請け負うため、直接的に知識を活用できます。

保険会社の営業職として働く場合、FP資格を保持していない人の方が多いため、非常に頼もしい存在になり得るでしょう。

不動業界

不動産会社、不動産仲介業者、住宅メーカーの就職も有力です。不動産を訪れる人の多くが、マイホームの取得・賃貸契約か不動産投資を目的としています。

ファイナンシャルプランナー資格の科目内には「不動産」「タックスプランニング」「相続・事情継承」が含まれており、契約業務において生かすことができます。

会計事務所、税理士事務所

会計事務所と税理士事務所は簡単に言うと、「顧客である企業の経理を代わりに行う場所」です。大抵、税理士資格を持っている従業員が、主な仕事内容である顧客企業の決算や税金の計算などを執り行います。

事務員の業務は社内の経理補助や来客対応、資料管理などになりますが、会計の知識に富んでいることは強みになります。

向いている人の特徴

様々な業界で活躍するファイナンシャルプランナーですが、どのような人が向いているのでしょうか。

お金の仕組みを考えられる

基本的にお金に関わる業務であるため、お金が世の中でどのような使われ方をしているのか、その仕組みに関心を持てる人にはぴったりの仕事です。

既に個人的な投資を行なっていたり、緻密に貯蓄の計画を立てていたり、保険の見通しを立てるのが好きな人には向いているかもしれません。

また統計データを読み込んだり、目的の金額から逆算したりするため、数字に強いことも大切な素質です。

コミュニケーション能力が高い

机に向かうというよりは、人と対面して成り立つ仕事だからです。例えば保険会社で働く場合、業務の一つとして、個人のお客様に保険加入や保険見直しの営業にいきます。

困っていることはないか、どんな生涯設計を視野に入れているのかを的確にヒアリングして、最適な提案をできる力が求められます。

証券取引所では株価の動きを見極めて社内で検討するなど、情報を間違いなく伝えられる几帳面な人は適性があるでしょう。

口が堅いひと

ライフプランナーの中心業務は、お客様のライフプランニングの相談やサポートになります。したがって、家計・資産状況を知ることはもちろん、家族構成や家庭の内情なども聞き入れることになると考えられます。

自分の情報を仕事以外に持ち出されたり、周りの知人に気やすく話されては堪りませんよね。ファイナンシャルプランナーは信頼の置ける、口の堅さが不可欠です。

ファイナンシャルプランナーを目指すならしておくべき就職対策

ファイナンシャルプランナーとしての就職を目指すならやっておきたい就活の対策をご紹介します。

業界・企業研究

ファイナンシャルプランナーを目指すなら就職先は、不動産業界や証券業界、銀行、保険会社などが考えられます。

仕事内容は業界や企業により異なるので、業界研究・企業研究をして、自分がどんな分野でファイナンシャルプランナーとして働きたいのかを考えてみましょう。

資格取得の勉強

新卒入社の場合は資格を取得していなくても問題ありませんが、入社後に資格を取得するよう求められる職場も多いので学生のうちに取得しておけばそれだけ評価されます。

就活の時点でまだ資格が取得できていなくても、資格取得に向けて勉強中であるだけでも有利になります。

なるべく早い時期からテキストを読むなどして、勉強を始めていることや基礎的な知識があることをアピールするといいでしょう。

経済や経営について学んでおく

ファイナンシャルプランナーとして仕事をするなら、経済や経営の知識があると役立ちます。ファイナンシャルプランナーになるのに学部の制限などはないので、経済学部や経営学部に所属している必要はありません。

余裕があれば、経済や経営、金融に関連のある授業を履修しておくといいでしょう。大学の授業を履修しなくても、専門書を読んだり、独学で学ぶのでも構いません。

インターンシップに参加する

ファイナンシャルプランナーの仕事内容が具体的にイメージできない就活生も多いと思います。実際にFPの仕事内容は就職先により異なります。

ファイナンシャルプランナーが多く活躍している不動産業界や証券業界、金融業界などで企業のインターンシップに参加してみると仕事内容の理解が深まるでしょう。

ファイナンシャルプランナーの仕事を間近で見たり、業界のことを知ることは、資格取得の勉強にも役立つはずです。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!

最後に

ファイナンシャルプランナーは専攻する学部・学科に捉われず目指せる職業です。資格を取得した場合、将来の仕事に大いに役立てることができるでしょう。

金融業界や不動産業界に就職せずとも、住宅ローンや年金の問題など自分の生活にも活用できるため、興味のある人は挑戦してみてはいかがでしょうか。


大学生・就活生イベントランキング


職業研究の方法の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ