こんにちは!uyet広報の高柳です。
今回は、uyetでインターンを行なっている学生さんにインタビューをさせていただきました!
インターンで実際にどういう仕事をしているのか、uyetで働く魅力、uyetはどんな方に向いている会社なのかをお聞きしました。
uyetに少しでもご興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください!
ー 自己紹介
▷所属(大学名・学部・学年)
東京デザインテクノロジーセンター専門学校
スーパーゲームクリエイター専攻 4年生
(2025年3月時点)
▷インターンを始めた時期
2024年の11月中旬〜
▷担当している業務
デザイン業務
ー インターンを始めたきっかけはVTuberに関わる仕事がしたかったから!
VTuberに関わるデザインのお仕事をしたかったからです。
個人的にVTuber業界が好きなので、その中でデザインをしていける環境を探していました。あと自分以外にもデザイナーがいる職場で働きたかったので、uyetのインターン募集に応募しました!
▷インターンを探していた際の見ていたポイントは?
そうですね。下記の2点を気にしながら、インターン先を探していました。
・デザイナーの先輩がいること
・VTuber関連のデザインができること
Wantedlyなどの求人媒体でいろいろ調べていたのですが、uyetの募集をちょうど見つけて応募させていただきました。
▷他のインターンと比較して、uyetでインターンをすることを決めた理由は?
実は前々から「バーチャル物産展」を知っていたこともあり、それが大きな決め手になったのかもしれません。面白い事業だなと思っていたのと、あと業界内でもバーチャル物産展に出演しているVTuberさんが多かったので安心して応募することができました。
あと自分のデザインスキルをもっと高めたいと思っていたので、社内にデザイナーの先輩がいるというのも大きなポイントでしたね。自分が希望にあったインターン先を調べる中で、社内にデザイナーがいる会社になかなか辿り着けなかったので、自分に理想の職場環境で働けると思い、uyetで働きたいと思いましたね。
ー uyetでデザイナーとしてインターンに挑戦!実際の職場環境とは...!?
勤務時間は大体11時から17時までです。基本的に渋谷区にあるオフィスに出社してお仕事しています。テスト期間などの学校行事で忙しい時は、オンラインで稼働させていただく時もあります。
毎朝軽く上司とミーティングを行うのですが、今日のタスクの確認や不明点のチェックを行い、業務をスタートします。
▷どのような業務を担当していますか?
主にイベント時に使用するロゴ制作やSNS用の広報画像の制作をしています。他事業部からクリエイティブ制作の依頼を受けるのですが、依頼情報を元に自分でデザインを作ります。デザインを制作する中で、上司からレクチャーやフィードバックをいただき、デザインをブラッシュアップして納品という流れで、上司と連携して業務を行っています。
▷どのような人と関わることが多いですか?
仕事の中では、部署内の上司と関わることが多いです。でも、他事業部の方とも移動中や休憩時間に話すことが多いですし、部長の北村さんと1対1で話すこともあって、それがすごくありがたいです。仕事を行う上での疑問や将来の悩みを直接相談できる機会があるので、とても助かっています。
▷仕事の裁量権はどのくらいありますか?
業務の指示はかなり具体的にもらえますが、自分の提案もちゃんと聞いてもらえて、またその提案が採用されることも多いと思います。ロゴデザインも提案から任せてもらえることが多く、かなりやりがいがありますね。
ー スキル面での成長と相談しやすい環境|インターンを経験して良かったこと
デザインに関する技術はもちろんですが、デザインをマーケティングや企画の視点から見ることができたのが大きな成長だと思います。個人でやっていた時にはなかなか経験できなかったLPデザインや広報画像の作成にも挑戦できましたし、フォローしてもらいながらデザインについて幅広く学べたことがとてもよかったです。
▷uyetの職場環境・人間関係
社風としては、常に先を見て動き続けている感じが強くて、会社全体が止まらずに進んでいるという印象です。社員の方々はすごく気さくで、アットホームな雰囲気があります。
誰でも相談しやすい環境で、関わりやすさで言うとこれまでのインターンでダントツです!!
▷先輩デザイナーに出会えたこと
上司のデザイナーと1対1でお話ししたときのことですね。その時に「デザインする時、何に気をつけているのか?」って聞いたんです。
自分は「外見的な要素」を意識していたんですけど、上司は「デザインの意図をくみ取る」ことが大切だと教えてくれました。組織内でどうデザインを活かすかっていう視点は、今まであまり意識できていなかったんですよね。その気づきがすごく大きかったです。
▷デザインのやりがいを知れたこと
ロゴデザインを提案から任せてもらえた時は、すごくやりがいを感じましたし、実際に作ったデザインがSNSやLPに載ったときも、「自分が作ったものがみんなの目に触れる」っていう喜びがありました。取引先から「いいね!」と言ってもらえた時も本当に嬉しかったです。
ー インターンでの経験を活かして今後目指していることとは?
▷将来はどういうことをやっていきたいと思っていますか?
今後もVTuber業界でデザインをしていきたいですね。あと、音楽も好きなので映像系のデザインにも挑戦したいと思っています。このインターンを通じてデザインだけじゃなく、マーケティングやビジネスの考え方も学べたので、今後はそれらをうまく組み合わせていきたいですね。
▷インターンの経験が就職活動にどう活きると思いますか?
実践的な経験が積めたことが一番大きいです。特に他のデザイナーと一緒に働くことで視野や引き出しが広がりました。学校では教えてもらえないような「思考法」を学べたのも大きなポイントです。
▷uyetでのインターンを検討している方に一言
「デザインする前に、何をデザインするのかを考える」って大事なことだと思います。デザインは単なる見た目だけじゃなくて、その背後にある「意図」をしっかり考えないといけないんです。あと、もしこれからインターンを考えている学生がいたら、やる気と意欲があれば学びがどんどん増えていく職場だと思いますよ。
お仕事は決して楽ではありませんが、やった分だけ自分の成長になるし、上司や代表から本当に有益な話を聞けるチャンスも多いです。デザイナーとしてだけじゃなくて、一人の人間としても成長できるところが、uyetでのインターンの一番の魅力です!
ここまで記事を読んでくださったあなたへ
このインタビューを通して弊社の雰囲気を感じていただけたら幸いです。
株式会社uyetでは短期・長期含めてインターン希望の方を募集しております!
興味をもっていただけたら、ご応募お待ちしております!
- インターン生インタビュー|自分の好きな業界で新たな才能を生む実感 | 株式会社cozoru 2025/4/28
- インターン生インタビュー|デザイナーインターン生の1日 | 株式会社uyet 2025/4/27
- uyet社員インタビュー|デザイナー千田さんの働き方と会社の魅力 | 株式会社uyet 2025/4/27
- 27卒の就活はいつから?選考の解禁スケジュールや28卒・29卒の動き方まで解説 2025/4/25
- 【LIFESCAPESの目指す世界】BMIを用いて脳の「可塑性」を引き出し、脳卒中後リハの可能性を追求する。 | 株式会社LIFESCAPES 2025/4/24
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】タイ・バンコク研修 第3弾! | 株式会社SYNTH 2025/4/23
- 就活イベント一覧【合同説明会、就職セミナー、インターンシップフェア】 2025/4/21
- AIzen株式会社は「ITの力で中小企業を元気に」を掲げ、AI活用からkintone開発までワンストップで支援するDX伴走パートナーです。本記事では企業理念、事業内容、強み、導入サービスをまとめてご紹介します。 | AIzen株式会社 2025/4/18