今、日本では会社員(従業員)か独立(社長)の2択ですが、海外では1/3がフリーランスという現実があるそうです。
日本ではフリーランスというと、不安定というイメージが強いですが、よく考えるとメリットも多い。
仕事と生活のバランスもより安く、仕事の受注、進め方も自分の好きなようにすれば良いし、出勤義務もない。もちろん不安定ではあるかも知れないが、安定して月給をもらう一方、会社の社畜のようにイエスマンをしてストレスを溜める働き方は幸せなのだろうか。
一度、本気で仕事に打ち込んでみてほしい。
不安定を安定にさせることがどれほど簡単かわかるような気がします。
成長する実感もある。
大企業の従業員10年とフリーランス10年の人がいたとします。
あなたは経営者としてどちらがほしいですか?
私ならフリーランス10年の人が欲しい。
営業職と事務職はどちらが良い?
営業職から事務職に異動した人から良く聞く言葉は「早く営業に戻りたい」というもの。
事務職から営業職に異動した人で「早く事務に戻りたい」という人はほぼいない。
それなのに営業職は新卒生の多くは避ける。
このギャップは食わず嫌いなだけではないのか?
いつもそう思います。
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】SYNTH堂島店と西梅田店の違い★ドリンク編 | 株式会社SYNTH 2025/9/11
- 未来の仲間とつながる1日 – オープンカンパニーを実施しました! | 株式会社DRIVELINE 2025/9/9
- ランクアップのインターンシップ体験談 2025/9/4
- 【総合・戦略編】コンサル業界内定者の志望動機集 2025/9/2
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~グルメレポート そば処三味~ | 株式会社SYNTH 2025/8/29
- 面接結果の電話の好印象な受け答え方|採用・不採用のシーン別や折り返しまで徹底解説! 2025/8/28
- 就活本選考エントリー(ES)締切カレンダー 2025/8/26
- インターンシップ締切一覧カレンダー:27卒・28卒 2025/8/26