今、日本では会社員(従業員)か独立(社長)の2択ですが、海外では1/3がフリーランスという現実があるそうです。
日本ではフリーランスというと、不安定というイメージが強いですが、よく考えるとメリットも多い。
仕事と生活のバランスもより安く、仕事の受注、進め方も自分の好きなようにすれば良いし、出勤義務もない。もちろん不安定ではあるかも知れないが、安定して月給をもらう一方、会社の社畜のようにイエスマンをしてストレスを溜める働き方は幸せなのだろうか。
一度、本気で仕事に打ち込んでみてほしい。
不安定を安定にさせることがどれほど簡単かわかるような気がします。
成長する実感もある。
大企業の従業員10年とフリーランス10年の人がいたとします。
あなたは経営者としてどちらがほしいですか?
私ならフリーランス10年の人が欲しい。
営業職と事務職はどちらが良い?
営業職から事務職に異動した人から良く聞く言葉は「早く営業に戻りたい」というもの。
事務職から営業職に異動した人で「早く事務に戻りたい」という人はほぼいない。
それなのに営業職は新卒生の多くは避ける。
このギャップは食わず嫌いなだけではないのか?
いつもそう思います。
- 就活で魅力的な中小企業の探し方とは?ブラック企業との見極めが大切 2025/7/9
- 就活での業界の絞り方を解説!業界を絞るメリット・デメリットと注意点 2025/7/9
- 就活イベント一覧【合同説明会、就職セミナー、インターンシップフェア】 2025/7/8
- 旅行業界内定者の志望動機集 2025/7/6
- 旅行業界内定者のガクチカ集 2025/7/4
- 【例文つき】インターン後のお礼メールは送るべき?いらない?書き方や返信方法も解説! 2025/7/4
- 就活でお団子ヘアはあり?企業に与える印象や作り方、NG例を解説 2025/7/4
- 【内定直結?】秋インターンはいつから?締切時期・夏との違い・授業との両立法を解説 2025/7/4