今、日本では会社員(従業員)か独立(社長)の2択ですが、海外では1/3がフリーランスという現実があるそうです。
日本ではフリーランスというと、不安定というイメージが強いですが、よく考えるとメリットも多い。
仕事と生活のバランスもより安く、仕事の受注、進め方も自分の好きなようにすれば良いし、出勤義務もない。もちろん不安定ではあるかも知れないが、安定して月給をもらう一方、会社の社畜のようにイエスマンをしてストレスを溜める働き方は幸せなのだろうか。
一度、本気で仕事に打ち込んでみてほしい。
不安定を安定にさせることがどれほど簡単かわかるような気がします。
成長する実感もある。
大企業の従業員10年とフリーランス10年の人がいたとします。
あなたは経営者としてどちらがほしいですか?
私ならフリーランス10年の人が欲しい。
営業職と事務職はどちらが良い?
営業職から事務職に異動した人から良く聞く言葉は「早く営業に戻りたい」というもの。
事務職から営業職に異動した人で「早く事務に戻りたい」という人はほぼいない。
それなのに営業職は新卒生の多くは避ける。
このギャップは食わず嫌いなだけではないのか?
いつもそう思います。
- インターンに参加できるのは何年生から?大学1年や大学2年も参加すべき理由 2025/4/18
- 就活イベント一覧【合同説明会、就職セミナー、インターンシップフェア】 2025/4/17
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~グルメレポート BAGEL SHOP 14 BAKERY~ | 株式会社SYNTH 2025/4/16
- あなたの周り5人の平均が【あなた】 | リアン株式会社 2025/4/10
- 【27卒】就活はいつから?選考の解禁スケジュールや28卒・29卒の動き方まで解説 2025/4/10
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】タイ・バンコク研修 第2弾! | 株式会社SYNTH 2025/4/7
- 自己PRにイラストを描くのはあり?効果的な取り入れ方も解説! 2025/4/7
- インターンの選考はどのくらい落ちる?短期・長期それぞれの倍率や選考対策を紹介 2025/4/7