今、日本では会社員(従業員)か独立(社長)の2択ですが、海外では1/3がフリーランスという現実があるそうです。
日本ではフリーランスというと、不安定というイメージが強いですが、よく考えるとメリットも多い。
仕事と生活のバランスもより安く、仕事の受注、進め方も自分の好きなようにすれば良いし、出勤義務もない。もちろん不安定ではあるかも知れないが、安定して月給をもらう一方、会社の社畜のようにイエスマンをしてストレスを溜める働き方は幸せなのだろうか。
一度、本気で仕事に打ち込んでみてほしい。
不安定を安定にさせることがどれほど簡単かわかるような気がします。
成長する実感もある。
大企業の従業員10年とフリーランス10年の人がいたとします。
あなたは経営者としてどちらがほしいですか?
私ならフリーランス10年の人が欲しい。
営業職と事務職はどちらが良い?
営業職から事務職に異動した人から良く聞く言葉は「早く営業に戻りたい」というもの。
事務職から営業職に異動した人で「早く事務に戻りたい」という人はほぼいない。
それなのに営業職は新卒生の多くは避ける。
このギャップは食わず嫌いなだけではないのか?
いつもそう思います。
- 面接担当|WEBメディア事業部の責任者、佐藤をご紹介します。 | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- “この人たちと働きたい”から始まった、スキルと自信が積み上がる毎日 | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- “これ、俺が書いたやつ”って、友達に自慢したくなる仕事。――実践と成長の真ん中に、ロックスタがあった | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】インターン生自己紹介 | 株式会社SYNTH 2025/10/1
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~旧居留地内イベント情報 みなとHANABI 2025~ | 株式会社SYNTH 2025/9/30
- インターンシップは何社くらい出す?応募の平均・エントリー数の目安・申し込みの注意点まで徹底解説! 2025/9/29
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】各線アクセス良好★SYNTH北浜までの道のりご紹介 | 株式会社SYNTH 2025/9/29
- エントリーシートとは?履歴書との違いやES作成のポイントを解説 2025/9/29