社長になると自由と裁量権、そして責任があります。
自分の好きな仕事を好きなだけする権利があります。
会社員は従業員。従う作業員という意味なのかわかりませんが、嫌な仕事でもしないと駄目。
それは給与をもらっているからです。
社長は基本給という概念がないので自由があります。
弊社のトップセールスは、弊社ですごい業績を残し、資金ができたので、念願のカレー店を本日開店しました。
本日、私もインターン生を連れてお祝いに食べてきました。
とってもおいしかった。
トップセールス曰く「不動産で稼いだからこそやりたいができた」とのこと。
稼ぐインターンはここしかない。
インターン生の指導方法
丁寧にしたり、勉強させたり。
でも一番好評だったのは、「見よう見まねでやってみて」という「放り投げ」でした。
それまで1週間かかったことが、1日で学んでくる。そんなイメージ。
やる気がある人はやはり実践。
弊社でインターンを半年やれば社会人になって必要となる度胸・交渉スキルは間違いなく身に付く。
弊社が本気のインターン生しか採用しないのはここが理由です。
- ランクアップのインターンシップ体験談 2025/9/4
- 【総合・戦略編】コンサル業界内定者の志望動機集 2025/9/2
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~グルメレポート そば処三味~ | 株式会社SYNTH 2025/8/29
- 面接結果の電話の好印象な受け答え方|採用・不採用のシーン別や折り返しまで徹底解説! 2025/8/28
- 就活本選考エントリー(ES)締切カレンダー 2025/8/26
- インターンシップ締切一覧カレンダー:27卒・28卒 2025/8/26
- 【ソフトウェア編】IT業界内定者の志望動機集 2025/8/24
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】北浜グルメレポートVol.14~生パスタ~ | 株式会社SYNTH 2025/8/22