参加者0でも、アーカイブ再生のためにしゃべり続けた・・・つらい
今日は12時50分から大学が主催するオンライン企業説明会に参加しました。
2公演、各40分間のボリュームたっぷりの説明会となりました。
でも、1回目は参加者がいたのですが、2回目は参加者がおらず、運営さんに向けた
説明会になりました(T T)
もともと2回目の公演は、参加者がいなくても学校内で再生できるようにするので、
実施して下さいと言われていたのですが、実際に誰もいないのに
「ここまででなにか質問はありますか?」
と言い続けていると、後半になるにつれて心が折れていきます。
そして、自分の一定のリズムの喋りにより、途中で眠くなるというミラクルが発生しました。
一緒に聞いていた同僚も眠くなっていたので、ラリホー効果があったのでしょう。
- 就活で魅力的な中小企業の探し方とは?ブラック企業との見極めが大切 2025/7/9
- 就活での業界の絞り方を解説!業界を絞るメリット・デメリットと注意点 2025/7/9
- 就活イベント一覧【合同説明会、就職セミナー、インターンシップフェア】 2025/7/8
- 旅行業界内定者の志望動機集 2025/7/6
- 旅行業界内定者のガクチカ集 2025/7/4
- 【例文つき】インターン後のお礼メールは送るべき?いらない?書き方や返信方法も解説! 2025/7/4
- 就活でお団子ヘアはあり?企業に与える印象や作り方、NG例を解説 2025/7/4
- 【内定直結?】秋インターンはいつから?締切時期・夏との違い・授業との両立法を解説 2025/7/4