【インターン生ブログ】第九弾 一回生・二回生がコロナ禍で就活に向けて今出来る事とは?|株式会社SYNTH
レンタルオフィスSYNTH(シンス)インタ―ン生の畑山です!
気づけばもう12月コロナ禍であまり活動出来なかったせいなのか、あっという間に年末になってしまいましたね。
2021年の3月から本格的に就活が始まると思うと少し不安も芽生えてきますが、今出来ることを全力で取り組むことで万全の準備をしていきたいと思います。
さて、今回は一回生や二回生の方向けに今からできる就活に向けての活動について書いていきたいと思います。
売り手市場から買い手市場に陥る就活市場
売り手市場?買い手市場?と思う方もいるかもしれませんので、まずここから説明していきたいと思います。
この二つをざっくりと説明すると
「売り手市場」=就職したい学生の数に対して、採用したい企業の数のほうが多いという状況で、学生側にとって優位な状況。
「買い手市場」=就職したい学生の数よりも採用したい企業の数の方ほうが少なく、企業側が優位な状況。
コロナ以前は景気が良く学生が有利な売り手市場でしたが、コロナウイルスにより景気は大きく後退したことで学生に不利な買い手市場になり、多くの学生が目指す大手企業への就職はかなり難しい状況になっています。
数年後の就活のために今できる事とは?
上記のように、不景気による買い手市場という状況を見るとどうしても不安に感じてしまうかもしれません。
一回生や二回生の今から活動すればコロナ禍だからと言って活動しないライバルに大きく差をつけることが出来るのです。
かといって、コロナ禍で留学やサークルなどの課外活動が出来ない状況で何をすれば良いの?と思うかもしれません。
そんな状況下でも出来るのが長期インターンシップなのです!
まとめ
来年以降の就活で重要になってくるのはコロナ禍で何をしたかということです。
コロナ禍という混乱の中で自分なりに今出来ることを模索し行動した人が来年以降の就活を制していくと思います。
だからこそ、この混乱の中で今出来ることを模索し実行することで来年以降の就活で活かせる経験を作っていきましょう!!
以上、インターン生ブログ第九弾「コロナ禍で就活に向けて今出来る事とは?」についてでした。
次回のインターン生ブログもお楽しみに!
- 【インターン生ブログ】第二弾 1日の仕事内容についてご紹介します!続きを読む
インターン生紹介
皆さまこんにちは☻ レンタルオフィスSYNTH(シンス)インタ―ン生の畑山です! 前回から新たに始めましたインターン生ブロ …
- 堂島グルメレポート【Takamura wine & coffee roasters】続きを読む
その他
学生の皆さま、こんにちは! 大阪・梅田・堂島サービスオフィスSYNTH(シンス)です。 各地で猛暑日が続いておりま …
- 【インターン生ブログ】第十三弾 学生の視点から見るレンタルオフィスSYNTH(シンス)の魅力③続きを読む
事業紹介
皆さまこんにちは☻ レンタルオフィスSYNTH(シンス)インタ―ン生の畑山です! 新年が明けて10日以上が経って、 …