レンタルオフィスSYNTH(シンス)インタ―ン生の畑山です!
最近、就活を意識し始めて一回生や二回生の内にもっと活動しておけばよかったと感じることが多々あります。
一回生の内は資格の勉強ばかり、二回生になってやっとサークル運営、留学、新しい趣味などいろんなことを始めましたがどれも中途半端になってしまったかな~なんて感じます。
だからこそ、現在進行形で進めている長期インターンシップと就活は悔いの残らないように全力で挑んでいきたいと思います!
さて、今回は前々回の続きである「コロナ禍における長期インターンシップのメリット②」について書いていきたいと思います!!
~長期インターンシップをするメリット②~
メリット②社会人としての経験を積み成長できる
=インターンシップを始めて感じたのが社会人と学生に求められる仕事のレベルが異なるということです。
学生:指示されたことに取り組む
社会人:指示されたこと+仕事の目的を汲み取り工夫を重ねる
上記のように社会人になると仕事の目的を知った上で、できる限りの工夫を自身で考え実行していく必要があります。
このように長期インターンシップを通じて自分の頭で思考し工夫する癖をつけることで、思考力や主体性を身に着けることが出来るのです。
③社長・社会人からのフィードバック
=社会人になり先輩や社長から直々にフィードバックがもらえることはまずありません。
フィードバックがもらえ、インターン生として社会人経験ができるのは学生という立場をである4年間しかありません。
だからこそ、この特権を使いフィードバックや社員、社長との話を通して自己分析を促すことが出来ることが学生の特権であり、長期インターンシップへの参加のメリットなのです。
まとめ
学生という特権を行使できるのは今しかありません!
だからこそこの特権を生かし長期インターンシップに参加することで自己成長や自己分析を促し、自分を成長させる機会を作りましょう!
以上、インターン生ブログ第八弾 コロナ禍における長期インターンシップのメリットとは?②についてでした★
次回のインターン生ブログもお楽しみに!!
- 27卒の就活はいつから?選考の解禁スケジュールや28卒・29卒の動き方まで解説 2025/4/25
- 【LIFESCAPESの目指す世界】BMIを用いて脳の「可塑性」を引き出し、脳卒中後リハの可能性を追求する。 | 株式会社LIFESCAPES 2025/4/24
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】タイ・バンコク研修 第3弾! | 株式会社SYNTH 2025/4/23
- 就活イベント一覧【合同説明会、就職セミナー、インターンシップフェア】 2025/4/21
- AIzen株式会社は「ITの力で中小企業を元気に」を掲げ、AI活用からkintone開発までワンストップで支援するDX伴走パートナーです。本記事では企業理念、事業内容、強み、導入サービスをまとめてご紹介します。 | AIzen株式会社 2025/4/18
- インターンに参加できるのは何年生から?大学1年や大学2年も参加すべき理由 2025/4/18
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~グルメレポート BAGEL SHOP 14 BAKERY~ | 株式会社SYNTH 2025/4/16
- あなたの周り5人の平均が【あなた】 | リアン株式会社 2025/4/10