「理系学部に進学したけれど、授業やサークル活動を通して、段々と文系の仕事に興味が出てきた」、という人もいると思います。理系が研究開発など技術や専門知識を要する職種に就くことが多いのに対し、文系の仕事といえば営業や企画など、人を巻き込んで目標達成に向かう職種が多いです。
理系の方の中でも特に「人と話すことが好き」という方や「アイデアを活かしたい」という方は、これらの文系の仕事に魅力を感じやすいのではないでしょうか?
理系学生による文系就職は少数派ではあるものの、決して無理なものではありません。むしろ理系だからこそのメリットもあります。今回紹介する有利な点や不利な点、アピールできる理系の強み、面接対策情報などをしっかりチェックして、ぜひ自分の進みたい進路を実現してください!
- ・文系就職の有利な点
- ├希少価値が高い
- └研究内容を具体的にアピールできる
- ・文系就職の不利な点
- ├就職にかかる期間が長い
- ├仲間がいない
- └就職先が限られる
- ・文系就職を目指す理系学生が就活でやっておくべきこと
- ├志望動機をしっかり固めよう
- ├早い時期から就活をスタートする
- ├情報収集をしっかりと行う
- └インターンシップに参加してみる
- ・文系就職を目指す理系学生が面接でよく聞かれる質問例
- ├なぜ文系就職なのか疑問がある場合の質問
- └ブレがないかを確認する質問
- ・理系と相性の良い文系職"
- ├数字に強いという理系の強みをいかすなら「金融」
- ├理系の思考プロセスがいかせるのは「コンサルタント」
- ├大きなビジネスに関わりたいなら事業領域が幅広い「商社」
- ├技術に関する専門知識をいかすなら「メーカーの技術営業」
- └建築・住環境・環境工学について学んでいた理系学生なら「不動産業界」
- ・理系学生が文系就活でアピールできる強み
- ├数字やデータに強い
- ├プレゼン能力
- └専門分野についての知識
- ・理系の文系就職はもったいない?
- ├何がやりたいかを大切に
- └就職後に理系の職種に転職することも可能
- ・まとめ
文系就職の有利な点
希少価値が高い
文系就職において、理系学生が持っているもっとも大きな強みは希少価値です。多くの学生は「他の人より目立つにはどうしたら良いか」ということを考えなければなりませんが、理系のあなたはすでにそれを満たしています。「なぜ理系なのにうちを(あるいはこの職種を)受けたんだろう」と思わせることで、「興味を持ってもらう」という選考における第一ステップをクリアできるのです。
もちろん希少価値を持っているだけでは「理系が紛れ込んでいただけか…」となってしまいます。大切なのは、興味を持ってくれている企業の担当者に対し、「理系の自分を採るとこんなメリットがある」と思ってもらうこと。そしてそのヒントは、普段の授業や研究内容にたくさんあるはずです。
締め切りに向けてスケジュール通り研究を進めた経験、小さくてもそれまで世の中になかった発明をした経験、常に1つの解を目指して論理的にアプローチをした経験、実はそのどれもが、文系が話すことのできない貴重な経験です。積極的にアピールしていきましょう。
研究内容を具体的にアピールできる
これも、文系学生が話したくても話せない内容。文系学生の多くは、在学中に何か大きな研究を成し遂げてはいません。そのため、サークルやゼミなどで培った対人関係についてのエピソードを話す人が多いのです。
理系のみなさんは、授業やゼミで研究した内容が、そのままアピールポイントになります。専門性の高い内容を、わかりやすく伝えられるとより魅力的です。背景知識のない面接官にイチから説明することを意識し、わかりやすく説明すれば、「実績を残しているだけでなく、コミュニケーションスキルも高い学生なんだな」と思ってもらえるでしょう。
もし研究内容が希望する職種に活かせる内容なら、ぜひともアピールしたいところです。例えばメーカーの営業職なら、商品の特性を専門的に理解できることは営業の現場でも武器になります。「文系の人にはできない営業スタイルで着実に結果を出したい」などと、「理系のあなたを採用する理由」をアピールしていきましょう。
文系就職の不利な点
就職にかかる期間が長い
文系就職は、理系就職に比べて就活にかかる期間が長くなります。判断軸が知識やスキルではなく人柄やポテンシャルなので、見定めるのに時間や複数の人の目を要し、面接を何回も行う必要があるからです。
文系就職を目指す理系学生は、文系就職はどのくらいの期間を想定しておくべきなのか、就活スケジュールを確認しておく必要があります。研究にかかる時間なども考慮して、余裕のあるスケジュールを立てるようにしましょう。
仲間がいない
先ほど有利な点の1つ目でご紹介した「希少価値が高い」という点、裏を返せば「同じ状況の仲間が少ない」という不利な点でもあります。
相談したり情報交換ができる仲間が少ないという点では、就活で不利になることも理解しておきましょう。
就職先が限られる
これまで研究してきた専門知識をいかそうとすると、就職先の選択肢が少なくなるというデメリットがあります。文系就職で理系の専門知識をいかそうとすると、業界や企業、職種も限られてしまうでしょう。
しかし、所属学部や研究してきた専門分野の知識をいかさなくても問題はありません。新卒採用は「ポテンシャル重視」なので、興味のある業界や挑戦したい仕事があるなら、専門外でもチャレンジしてみる価値はあります。
文系就職を目指す理系学生が就活でやっておくべきこと
志望動機をしっかり固めよう
先ほども述べた通り、多くの企業は「理系なのに、なぜうちに?(あるいはこの職種に?)」と考えています。と同時に、納得できるだけの志望理由も期待しています。ですから、エントリーシートや、面接での回答ではしっかりと準備をしておく必要があります。
①「勉強したかったことと仕事にしたいことは違う」とはっきり伝えるパターン
解答例(メーカー営業職の面接を想定):
子どもの頃から宇宙に強い憧れがあり、航空宇宙工学を学ぶため理系の道に進みました。しかし仕事となると、もっと目の前の人に具体的な価値を与えられることをしたいと考えています。
そこで日々のビジネスの現場で快適度を上げる商品を提供できる、御社の営業職を志望しました。特に物理が得意なので、製品の魅力を物理特性を踏まえて説明し、よりご納得いただいた上で購入いただけると考えております。
②多くの人を巻き込む仕事がしたい」とポジティブな理由でアピールするパターン
解答例(広告代理店営業職の面接を想定):
数学が得意だったので理学部に進みましたが、イベントサークルの活動を通して、たくさんの人と一緒に1つの企画を進めていくことの楽しさを実感しました。私は予算全般を任されていたので、イベントの価格設定や集客進捗、売り上げの管理に取り組み、無事に黒字を出すことに大きなやりがいを感じていました。
この性格や経験を活かせる仕事を探していたところ、広告代理店の営業がぴったりだと感じ、さらに御社はイベント事業に力を入れていると説明会で伺いましたので、志望いたしました。
早い時期から就活をスタートする
理系学部の学生が文系の就活スケジュールに合わせると、拘束期間の長さから卒論とかぶったり、大切な研究とかぶり非常に忙しくなってしまうことがあります。そうなると、準備にかけられる時間や体力面で、文系の学生に遅れを取ってしまう可能性があるのです。
文系就職を考えている方は、就活解禁前から早めに業界・企業研究を進めておき、なるべく短期間で就活を終えられるよう事前準備をしておきましょう。
また、アルバイト先や研究室の教授に相談して、いざというときに融通を利かせてもらえるような関係性を築いておくことも大切です。
情報収集をしっかりと行う
就活は情報戦です。そもそもどんな企業があるかというところから、筆記試験の内容、面接に出てくる人など、どれだけ多くのことを知っているかが準備・対策の質に繋がり、ひいては内定の確率を上げることになります。
就活の情報交換をする仲間が少ない理系の学生はどうすれば良いでしょうか?たとえば、同じ境遇の友達を見つける、サークルで文系の友達をたくさん作っておく、選考で出会った学生と仲良くなる、などの方法があります。またインターネットでのナビサイトなどの情報も、しっかりチェックしてくださいね。
インターンシップに参加してみる
文系学生に比べて、就活に割ける時間が少ない理系学生。効率的に就活を進めるなら、インターンシップに参加することをおすすめします。
業界研究や企業研究に十分な時間を割けない理系学生も、インターンを経験すれば、業界や仕事内容がよく理解できます。
1日や数日のインターンプログラムもたくさんあるので、興味のある企業があればぜひインターンを経験してみるのがいいでしょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
-
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
-
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
-
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
-
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
文系就職を目指す理系学生が面接でよく聞かれる質問例
ここでは、理系学生が文系就職の面接で聞かれることの多い質問をいくつか紹介します。
なぜ文系就職なのか疑問がある場合の質問
面接では、「理系なのにどうして文系就職なのか?」と採用担当者に突っ込まれることも少なくありません。次のような質問をされることが多いので、事前に準備しておくといいでしょう。
「現在の大学と学部を選んだ理由は何ですか?」
→志望理由の他に、こちらもよく聞かれます。「文系就職をするなら、そもそもなぜ理系学部を選んだのか」という疑問があるからです。
ここで答え方が不十分だと「浅い考えで進路を決めてしまう人なんだな」と思われてしまいます。大学・学部選びではどんなことを考えていたか、そして今就職に当たってどんなことを考えているのか、自信を持って答えましょう。
「なぜ大学院への進学ではなく就職を選んだのですか?」
→これも、就職に対してしっかり考えたのか、後悔しないかを見ています。家の事情がある方は、そのまま話してしまって大丈夫です。
院にも進める環境だったがあえて就職を選んだ、という方も、就職でなくてはいけない理由を言語化しておきハッキリ伝えましょう。
ブレがないかを確認する質問
「志望動機や目標がブレていないか?」「入社後のビジョンは明確か」ということを確認するための質問も多いです。
「研究テーマは何ですか、またなぜそのテーマを選びましたか?」
→これは研究の内容も大切ですが、「専門的な内容を、わからない人にきちんと伝えられるかどうか」も大切です。
文系就職をすれば、今後一緒に仕事をするのは文系の人達が多くなるでしょう。その人達とも問題なく協力できるコミュニケーション力をアピールするためにも、専門用語はできるだけ避け(あるいは意味を説明しながら)、わかりやすく話すことを心がけましょう。
「入社後、どんなことに取り組みたいですか?」
→入社後のビジョンがしっかり見えているかを確認するための質問です。ただでさえ理系は情報が少なく、「しっかり検討した上で文系就職を考えているのか」と不安になる企業もあります。できるだけ具体的に、また力強い言葉で意志の固さをアピールしましょう。
理系と相性の良い文系職"
" 理系学生の知識や思考がいかせる、おすすめの文系職をご紹介します。
数字に強いという理系の強みをいかすなら「金融」
金融業界は、銀行・証券・保険といった種類がありますが、これら全てにおいて理系の特徴を活かすことができます。
まず、銀行や証券会社は、お金に関係するビジネスを行っているため、数理能力が求められます。銀行では、企業に対する融資判断を行う際に、企業のデータを定量的に分析し、論理的に理解することが求められます。
証券会社では、株価や為替など日々、数字と向き合うことになります。顧客に株を買ってもらうために、株価の推移を読み取ったり、企業のIR(投資家向け資料)から財務状況を読み取ったりすることで、良い株を見極めなければなりません。
保険会社でも同じように理系の強みを生かすことができます。保険会社の営業では、顧客に分かりやすく、保険の説明をしなければなりません。保険のシステムは、複雑で分かりにくく、有事の際に払われる額が大きいため顧客からするとイメージしにくいものです。
そのため、商品の内容を整理し、論理的に説明する能力や、数字を使ってその額の妥当性を示せる能力が、保険の営業には求められます。こうした際に、理系が大学で培ってきた、論理的思考力や数字に対する強さを活かすことができます。
損害保険会社は、リスクと関わり合うビジネスなので起こりうるリスクやその発生確率を知る必要があります。統計学を用いてこうしたリスクの分析を行っているのが、アクチュアリーという専門職です。生命保険会社でも、アクチュアリーは過去の統計を基に適切な保険料を算出するなどして活躍しています。
理系の思考プロセスがいかせるのは「コンサルタント」
コンサルタントは、クライアントの課題に対して解決策を提供します。企業の課題を分析して何が問題なのか明らかにし、課題に対して最適な解決策を提案するのです。
コンサルタントは課題解決を行う際に、課題の整理、分析を行い、本質的な問題を探り当て、解決策を考えるというプロセスで仕事を行います。
理系の学生は、実験や研究で得られた結果に対して分析を行い、そこから明らかになったことから、結論を導きだしていきます。
理系の研究とコンサルタントの仕事のプロセスは似ており、理系学生にとってコンサルタントの仕事は合っていることが多いです。最終的にクライアントに解決策を提示する際も、研究発表で培ったプレゼンテーション能力を用いて、分かりやすく説明することが重要です。
大きなビジネスに関わりたいなら事業領域が幅広い「商社」
商社はロケットからカップラーメンまでと言われるように事業領域が幅広いです。その中で、金属や機械、化学製品など、理系の学生が学んできたような内容に関わることができる分野もあります。
商社のビジネスにおいて、理系院生の専門性が活かせるかというと、実際そうとは限りません。しかし、商社では、自分の興味のある分野において、どんな製品をつくるか、担当する地域においてどんな技術が求められているか、作ろうと思った製品をどのように作って、どのように消費地まで届けるかといったことについて、考えることができます。
技術が消費者に届くまでの行程を全て、自分でマネジメントすることができるのです。技術職や研究職に就きたくはないけど、自分が専門としてきた分野に関わりたいと考えている学生に、商社はおすすめすることができます。
商社のビジネスは大規模なプロジェクトが多く、時には国家プロジェクトにも関与することができます。また、多様なネットワークを使って1つのプロジェクトを完成させるため、多くの関係者と関わり合うことができます。
自分の学んできた専門分野において、海外で大規模なプロジェクトを実現したい人や、グループを自分で引っ張ってプロジェクトを完成させたい人は、商社のビジネスが合っています。
技術に関する専門知識をいかすなら「メーカーの技術営業」
技術営業では、理系学生の技術的なバックグランドや、専門知識を武器に、顧客に対して自社の製品や技術の提案を行うことができます。通常の営業では、ある製品やサービスを顧客に対し、そのままの形で売り込むといったケースが多いです。
技術営業では、それに加えて、顧客の悩みに対して自社の技術を組み合わせ、解決策を提示したり、顧客が潜在的に抱えている問題に対してアドバイスをしたりする活動を行います。このように、技術営業なら、ある決まった製品を提供するだけでなく、それぞれの顧客に合わせたオリジナルの製品やサービスを提供することができます。
最近では、顧客の悩みも複雑化しており、それを改善するのに、定型の製品では不十分なことが多いです。そのため、技術的な知識があり、自分で問題点を見つけ、改善策を提案できる技術営業の需要は高いです。
理系の学生は、研究で培った、技術的バックグラウンドと課題解決能力を持っており、技術営業に必要な能力を持っているので、技術営業として活躍することができます。
建築・住環境・環境工学について学んでいた理系学生なら「不動産業界」
不動産業界では、建物の販売や管理を行ったり、住宅開発、まちづくりを行ったりします。まちづくりでは、今住んでいる住民の意見を尊重しながら、未来の変化を読み取り、皆が住みたくなるようなまちをつくるといった社会的影響力の大きい案件に取り組むことができます。
不動産業界の就職に向いている理系学生は、建築や住環境、環境工学について学んでいた学生です。建築について学んでいれば、建設をゼネコンやハウスメーカーに依頼する際に、専門的な話ができます。
建物に関する豊富な知識を活かして、どのような建物が必要か判断することができるでしょう。また、住環境や環境工学について学んでいる場合、人々の暮らしに沿った建物について理系的な視点で提案をすることができます。
理系学生が文系就活でアピールできる強み
数字やデータに強い
「数理能力」「データ解析能力」「分析力」などに長けているのは理系学生のわかりやすい強みです。「数字」には説得力があるので、仕事の目標や成果を数字で示すことにこだわる企業は少なくありません。
データ解析や分析は、営業やマーケティングなどの文系職でも必要になることは多いです。数字やデータ分析力をいかせる仕事ならこうした強みをアピールしましょう。
プレゼン能力
理系学生はゼミなどで発表をする機会が多いため、プレゼンに慣れている人が多いです。文系の学生は在学中にプレゼンをする機会がほとんどない人も多いため、文系学生にはない理系学生ならではのアドバンテージと言えるでしょう。
職種でいえば、企画・マーケティング・営業・コンサルタントなどは、プレゼン能力が求められます。その他の職種でも企業に就職すれば、会議などプレゼン能力が必要となる機会は多いです。
専門分野についての知識
一つのテーマに沿って研究を続けてきたことは理系学生の大きな強みです。そして専門知識をいかせるのは研究・開発職だけではありません。
専門的な知識があるからこそできる提案や浮かぶアイデアもあるでしょう。営業や企画・マーケティングなどのいわゆる文系職でも、業界・分野によっては理系の知識があることは強みとなります。
理系の文系就職はもったいない?
何がやりたいかを大切に
「理系の文系就職はもったいない」と言われることがあります。理系なのに文系就職をすることに対して、これまでの勉強や研究が無駄になるような不安を感じる人もいるでしょう。
しかし、今所属している学部だけで就職先を決めてしまっていいのでしょうか?学部のことはいったん忘れて、自分が何をしたいのか、どんな仕事がしたいのかを純粋に考えてみてください。
就職で大切にしたい「就活の軸」を考えてみるのもいい方法です。軸がブレなければ理系就職か文系就職かで迷うことも少なくなるはずです。
就職後に理系の職種に転職することも可能
いったん文系就職をしてから、就職後に理系の職業に転職することも不可能ではありません。エンジニアや研究者への道に未練があったり、一度はチャレンジしたいと思うなら転職をする方法もあるのです。
営業や企画職から研究・開発職などに転職するのはかなりハードルが高いですが、多様なキャリアを認めてくれる企業も存在します。
エンジニアやプログラマーなどは、文系職種からの転職も多いのでキャリアチェンジでの挑戦もそれほど難しくありません。文系就職をしても、社内での異動や転職という道もあると覚えておいてください。
就職で一生が決まるわけではないので、将来の後悔を心配しすぎる必要はありません。スムーズにはいかなくても、努力次第でキャリアチェンジは可能です。今の気持ちに素直になって、やりたい仕事や進みたい道を考えてみましょう。
まとめ
理系であっても文系就職のチャンスが十分にあります。ただし、それには気をつけなければいけない点があることをわかっていただけたでしょうか?
よく聞かれる「なぜ文系就職をするのか」という質問は、自分自身の将来の希望を見つめ直すきっかけにもなってくれます。ぜひしっかりと考えた上で、選考に臨んでください。
- CAのインターンとは?就活スケジュールや人気企業のインターン関連情報を徹底解説! 2024/11/22
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】SYNTH北浜会員無料!全国のビジネスラウンジご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/22
- インターンのスーツはどんな服装?夏の暑さ対策や男女の違いを解説! 2024/11/22
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】中之島でのイベント「大阪・光の饗宴2024」のご紹介★ | 株式会社SYNTH 2024/11/20
- 何のための就職か、本質を見極めよう。 | 株式会社キャリアデザインセンター 2024/11/20
- 「クオンツ」とは?金融志望の就活生が知っておきたい用語を解説! 2024/11/20
- アメリカではインターンが当たり前?参加するメリットを解説 2024/11/20
- インターンで出会いはあるのか? 2024/11/20