旭化成のインターンシップ体験談
旭化成のインターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

- ・旭化成のインターンシップ(2020卒,2月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・旭化成の短期インターンシップ(2018卒,2月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・旭化成のインターンシップ(2016卒)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
旭化成のインターンシップ(2020卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 旭化成 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年の2月 |
職種 | 総合職 |
大学名、学部名 | 慶應義塾大学、法学部 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
製造業、メーカーに興味を持ったことです。中でもbtobの素材メーカーに着目しインターンの参加を希望しました。ワークの内容がかなり実務に近い内容である点と、化学メーカーとしての営業・総合職の役割や、企業の比較を行う機会になると考えました。前もって見ていた評判などもよかったため、冬季はこの1dayインターンしかなかったこともあり応募しました。また、開催期間も短く(1dayのみ)予定的にも助かる要素があったため応募しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
webサイトを読み込んだ
ES、面接の内容
ESは一般的なものでした。 ・大学生活であなたが「想いを貫いた」経験をそのプロセスと共に、
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
旭化成の短期インターンシップ(2018卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 旭化成株式会社 |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年生2月 |
職種 | 事務系総合職 |
卒業予定年 | 2018年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
夏にはITや金融などの業界を見ていたが、秋に化学素材メーカーへと志望業界を変え、業界や企業理解の為にそれらのインターンシップを探していた。その中で就活サイトにおいてこの企業のインターンシップを見つけ、化学素材業界の中で最大級の規模を誇る企業であることから、より業界などについて理解する事が出来るのではないかと考え、インターンシップに応募をした。また、1Dayインターンシップである事が、非常に参加しやすい理由であった。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
選考においてはエントリーシート、ウェブテスト、1分間のPR動画の提出が求められていた。エントリーシートに関しては他社も含め、
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
旭化成のインターンシップ(2016卒)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 旭化成株式会社 |
インターンシップ名 | インターンシップ |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学院1年生 |
インターンシップ職種 | 事務系 |
大学名、学部名 | 早稲田大学院・先進理工 |
卒業予定年 | 2016年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
旭化成のインターンに参加した理由は友人の誘いでした。旭化成は就職したい企業の候補のひとつでもあったので、誘ってくれた友人と一緒にワンデーインターンに参加いたしました。また、旭化成のワンデーインターンシップは学生課の中でも非常に評判がいいと聞いていたので、リフレッシュしたという思いと、何か違ったことを学んでみたいという両方の思いで旭化成のワンデーインターンシップに参加しましたが、評判通り有意義なものでした。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
旭化成のワンデーインターンシップに応募すると、書類がいくつか送られてきました。そこには旭化成が考えるワンデーインターンシップについてかなり細かく記載されており、それを事前に読むということがワンデーインターンシップに参加する就活生の課題の一つとなっていました。
ES、面接の内容
エントリーシートは極めてシンプルで、
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。