星野リゾートの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
- ・星野リゾートのインターンシップ(2019卒,8月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
星野リゾートのインターンシップ(2019卒,8月)体験談
インターン、学生情報
| 企業名 | 株式会社星野リゾート | 
| 参加期間 | 1日 | 
| 参加時期 | 大学3年生の8月(2017年) | 
| 大学名、学部名 | 東京外国語大学言語文化学部 | 
| 卒業予定年 | 2019年 | 
インターンシップに参加した理由、きっかけ
星野リゾートのホテルにお客さんとして宿泊したことが何回かあったので、私にとってはなじみ深い企業でした。自分が旅行が好きなので、旅行に関係のある業界に携わりたい、また、外国語を専攻しているので、語学力を生かして外国の方をおもてなししたい、と思い、ホテルなどのアルバイトを経験してきたのですが、アルバイトと違った形でこの業界のことを少しでも知りたいと思ったので、インターンシップに参加することを決めました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
まず、企業のことを知っていなければいけないと思い、どんなコンセプトでどのような事業を展開しているか調べました。
ES、面接の内容
面接はありませんでしたが、エントリーシートに添付で、日本の未来を予想して作文を書かなければいけませんでした。A41枚程度なのでそんなに長いものではありませんでしたが、短い中で自分の考えを的確に伝えなければいけませんでした。
インターンシップで体験した仕事内容
最初は会社の歴史の説明や、展開しているホテルのコンセプトなどについての簡単な説明を聞きました。次に、事前課題として書いた作文のテーマと同じで、30年後の未来の日本がどのような様子になっているかということを5,6人で一つのチームになって考えるという課題がありました。最初はそれぞれ思いついたことをフセンに書いて、あとで環境、交通、人口などテーマごとに分けていきました。そこから、今後の旅行業界はどのような方向に変わっていくかということを議論し、チームごとに出た意見をまとめて発表しました。そのあとに2つ目の課題があり、自然との共生というテーマのもとで星野リゾートが運営するホテルの新しい宿泊プランを考えるものでした。考えた宿泊プランは、キャッチ―なタイトルをつけて、どのようなお客様をメインターゲットとした商品なのか、ということに気を付けて、パワーポイントに10分程度のスライドとしてまとめ、他のチームや、社員の方々の前でプレゼンを行いました。それぞれのチームのプレゼンが終わると、他のチームの人や、社員の方々からのフィードバックを頂くことができました。最後に質疑応答の時間があり、社員の方々と個別にお話もできました。
- 【SYNTH(シンス)メッシュ京都四条烏丸ブログ~季節の変わり目~ | 株式会社SYNTH 2025/10/30
- 【完全版】インターンシップで必須な持ち物|1day・5days・長期もこれで安心!指定なしの時の確認メールも解説 2025/10/29
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~コーヒーマシンのご紹介~ | 株式会社SYNTH 2025/10/28
- 4年生が内定後や院進学前にインターンに参加するメリット 2025/10/23
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】期間限定コーヒー終了まで残りわずか! | 株式会社SYNTH 2025/10/22
- 【例文あり】就活の自己PRで「責任感」をアピールする方法とは? 2025/10/21
- 内定は早い人でいつ頃もらえる?早期内定に向けた就活術やおすすめ業界を紹介 2025/10/21
- 建築業界インターンの時期・内容・選考対策を解説 2025/10/21







