みなさんは、フランチャイズについてどれだけ知っているでしょうか?経済学部や経営学部であれば授業の中で聞いたことがあるかもしれませんが、他学部だと「初めて聞く」という学生もいるでしょう。就活をするうえで、志望業界によってはこの言葉の意味をきちんと正しく理解する必要があります。
フランチャイズとはどんな意味で、どんな仕組みなのか?今回はフランチャイズのメリット・デメリット、歴史や導入企業など例をあげながら、簡単にわかりやすく解説していきます。
- ・フランチャイズとは?
- ├フランチャイズの仕組み
- └フランチャイズの歴史
- ・フランチャイズのメリット・デメリット
- ├フランチャイズのメリット
- └フランチャイズのデメリット
- ・フランチャイズの実態
- ├フランチャイズ成功のポイント
- ├フランチャイズの失敗例
- └フランチャイズを取り入れている企業
- ・フランチャイズで人気がある業種
- ├小売業
- ├飲食業
- └サービス業
- ・最後に
フランチャイズとは?
社会人なら知っておきたい言葉、フランチャイズ。これはいったいどんなものなのでしょうか?
フランチャイズの仕組み
フランチャイズには、フランチャイズ本部と、そこに加盟する法人・個人という二つの主体があります。法人・個人はフランチャイズに加盟するため、ロイヤリティと呼ばれる金銭を支払います。その代わり、すでに確立したブランドの看板や、サービスのノウハウ、商品の使用権利を得られるんです。
フランチャイズの歴史
フランチャイズが始まったのは、1850年代のアメリカ。シンガー社が特定の販売地域のみに、シンガー・ソーイング・ミシンの販売権を与え、割合に応じたロイヤリティを徴収しました。
その後、1900年代に自動車や石油スタンドといった業界で広まっています。
第二次世界大戦後にはビジネスフォーマット型フランチャイズが広がり、現在のように経営ノウハウや研修といった対価が与えられるようになりました。現在では小売業やサービス業など、様々な業界で取り入れられています。
フランチャイズのメリット・デメリット
フランチャイズのメリット
加盟する法人・個人にとってのメリットは、すでに世の中に知られたブランド名を使えることです。そのため一定の集客が見込めますし、リピーターづくりも容易になります。
また、フランチャイズ本部からは店舗経営に必要なノウハウを教わることができます。これまでに経営の経験がないなら、これは大きなアドバンテージになります。さらに、商品開発や広報はフランチャイズ本部が行うため、店舗経営やスタッフ教育に専念できるのも魅力でしょう。
フランチャイズのデメリット
加盟する法人・個人にとってのデメリットは、継続的にロイヤリティを支払う義務があることです。契約内容は様々ですが、売り上げが少なくても本部への支払いは発生するので、その分経営を圧迫するでしょう。経営の見込みが甘いと、売り上げが思うように上がらずこのロイヤリティが払えなくなることも。
独自性を出しにくいのも、デメリットです。基本的には本部が決めたメニューやキャンペーン以外のことはできず、工夫の余地が少ないんですね。また、本部や多店舗でブランドに傷がつくようなことがあったとき、自分の店に何の非がなくても被害を受けてしまいます。
フランチャイズの実態
フランチャイズ1850年代から始まったフランチャイズですが、現代における実態はいかなるものなのでしょう。
フランチャイズ成功のポイント
フランチャイズを始めて、成功する人と失敗する人の両方がいます。前者の人に共通しているのが、本部のノウハウを徹底的に理解し、行動に移しているという点です。せっかくロイヤリティを支払っているにもかかわらず、意外にもノウハウやマニュアルを軽視するオーナーは少なくありません。しかし、まずはこの基礎を押さえることが、成功への第一歩です。
マーケティングも、フランチャイズを成功に導く大切な要素です。ブランド力にあぐらをかいていると、初めのうちはお客が集まってもだんだんと集客力は落ちていきます。業界のトレンドや店を開く街の特徴など、情報を集めれば集めるほど、売り上げは上がります。
最後に、潤沢な資金も不可欠です。一から自分で店を始めるよりも成功しやすいだろうと、心もとない資金のままに開業しても、ほとんど上手くいきません。開業にかかる資金、毎月の人件費や店舗維持費、さらにロイヤリティを支払えるキャッシュを用意しておく必要があります。
フランチャイズの失敗例
フランチャイズが失敗する典型例は、資金不足に陥ることです。人件費や仕入れ代、その他の維持費がかかるうえに、継続的に支払うロイヤリティが重くのしかかります。
経営者意識が薄いまま開業してしまうのも、よくある失敗例です。本部の人間やアドバイザー、マニュアルなどを過信し、それに従えば大丈夫という受け身の姿勢でお店を始めてしまい、ずるずると経営が悪化してしまうパターンですね。
店舗拡大を急ぎすぎ、結果的にすべての店舗を閉鎖せざるを得なくなることもあります。ブランド力があるからと考えなしに手を広げてしまうと、リスクを回避しきれなくなるんですね。
フランチャイズを取り入れている企業
フランチャイズの成功例として有名な企業が、ケンタッキーフライドチキンです。カーネル・サンダースは自身のチキンレシピを自らレストランに売り込み、ロイヤリティは、チキン1つにつき4セントでした。1952年、ソルトレイクシティに最初のフランチャイズ加盟店が誕生。その後1960年に200店、1963年には600店と、加速度的に店舗が増えています。
コンビニ業界でも、フランチャイズによる成功を収めた企業があります。ファミリーマートは、エリアフランチャイズという方法で売り上げを伸ばしています。これは地方有力企業との提携をベースにしており、バブル崩壊後も成長しつづけました。
イトーヨーカドーは、1970年代にサウスランド社のセブンイレブンに目をつけます。両社は提携を結び、1974年には初のフランチャイズ店を豊洲に開きました。
また、2009年には京浜急行電鉄と実質的なフランチャイズ関係を結び、京急線の駅の売店はすべてセブンイレブンにすると発表されました。このように現代においてもフランチャイズ加盟店をどんどん増やし、売り上げを伸ばしています。
フランチャイズで人気がある業種
小売業
フランチャイズ展開している業種の中で、人気が高いのが「小売業」です。中でも多いのはコンビニで、フランチャイズといえば「コンビニ」を思い浮かべる人も多いでしょう。
有名なコンビニは知名度があるのが大きなメリットです。立地がよければ安定した売り上げが見込めるため、初心者の人でも挑戦しやすい業界と言われています。
コンビニ以外には、リサイクルショップや金券ショップなどもフランチャイズ展開している企業が多いです。
【小売でフランチャイズ展開している企業例】
コンビニ:セブン・イレブン、ファミリーマート、ローソン
雑貨・アパレル:boconcept、はんこ屋さん
リサイクルショップ:大黒屋、リサイクルマート
飲食業
フランチャイズというと、「居酒屋」などの飲食店も多いイメージですよね。ファーストフード店やファミリーレストランの中には、あまり知られていなくても実はフランチャイズの店舗というケースも少なくありません。
【飲食業でフランチャイズ展開している企業例】
居酒屋:浜焼太郎、村さ来
ファーストフード:ケンタッキーフライドチキン、モスバーガー、サブウェイ、フレッシュネスバーガー、ロッテリア、タコベル
レストラン:大戸屋、びっくりドンキー、CoCo壱番屋、カプリチョーザ、ココス、ターリー屋
コーヒー:ドトール、コメダ珈琲店、タリーズ、セガフレード、上島珈琲店
パン:ヴィ・ド・フランス、サンマルク
サービス業
サービス業では、クリーニング店やハウスクリーニングサービスなどがあります。その他には靴やカバン、車の修理サービスなども。ハウスクリーニングや修理のサービスは店舗が必須ではないため、無店舗経営ができるという特徴があります。
フィットネスクラブや美容院、ネイルサロン、マッサージ、整体などもフランチャイズ展開している企業が多いです。
【サービス業でフランチャイズ展開している企業例】
クリーニング・リペア:白洋舎クリーニング、マジックミシン
スクール:ECCジュニア、シェーン英会話、アビバ
フィットネス・美容:コナミスポーツクラブ、エニタイムフィットネス、カーブス、イレブンカット
最後に
大学生の中には、フランチャイズという言葉が聞きなれない人もると思います。しかし社会に出ると当たり前に使われている言葉ですし、就活中にこの言葉を聞くこともあるでしょう。そんな時に戸惑わないよう、ここでしっかりと理解を深めておきましょう。
- 【女子学生向け】就活で好印象を与える髪型とNGな髪型 2024/12/15
- 大学の講義でおすすめのノートの取り方とは! 2024/12/15
- 就活生は無料で使える?就活でおすすめのカフェ5選 2024/12/15
- 【例文あり】就活の自己PRで「チャレンジ精神」をアピールする方法! 2024/12/15
- インターンをばっくれたいときはどうすればいいのか 2024/12/15
- インターンで出会いはあるのか? 2024/12/15
- 大学生が学生団体に所属するメリットと注意点 2024/12/15
- チャンスなの?成人式での出会いの方法5選 2024/12/15