グリー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

グリー株式会社 2019卒,総合職エントリーシート
あなたが最近注目しているインターネットサービス(ゲーム含む)を教えてください。またその理由と改善点などがあれば記入してください。(400字以内)
私が最近注目するインターネットサービスは、スマートフォン向けソーシャルゲームであるバンドリ!ガールズバンドパーティ!(通称ガルパ)である。元々バンドリはアニメやコミックに加え、キャラを担当する声優陣がライブで実際に楽曲を演奏するマルチメディアコンテンツでしたが、個人的にはアニメが開始した段階では力の入れ方の割にはあまり流行っていない印象であった。そんな状況で配信されたガルパはバンドリの楽曲に加え、キャラクターの声優による人気アニソンカバーが収録されていることなどが要因であったのかセールスでも上位に入っている。更に、アニメも最終回に向かうにつれて段々と良くなっていき、
アニメとガルパの相乗効果でライブへの期待も高まっていった。元々曲を知らなかったユーザーにゲームを通じて曲への興味を高めさせ、ゲームから他のメディアにも興味を持たせていくようなコンテンツの運営方法には大変関心がある。
自ら目標を掲げ、その達成に向けて行動し、実績を出した経験をできるだけ具体的に記入してください。 チームで取り組んだ場合は、あなた自身の役割と成果についても説明してください。(2)と重複する場合は、その旨を記入してください 400字以内
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破に挑戦したことである。大会前に行ったゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。この反省を活かすべく大会までに行った私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。この経験からメンバー人一人にコミットする重要性を学んだ。
内定者プロフィール
会社名 | グリー株式会社 |
---|
学校名 | 立命館大学 |
---|
学部系統 | 産業社会学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2019年 |
---|
内定日 | 2019年6月18日 |
---|
選考フロー
ES・筆記→GD→面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
項目が少ないかつ字数が多いので、ESの中で論理的に自身を表現しきれるよう心掛けた。
就活生へのアドバイス
似たビジネスモデルを持った企業が数ある中で何故グリーでなければダメなのかを常に意識することをが重要です。特に直近は業績も大変厳しいので。
会員登録して内定者の選考レポートを見よう!これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
IT・通信業界のES(エントリーシート)の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ