FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

株式会社FRONTEO2019卒,総合職エントリーシート
フロンテオへの志望理由と興味のある事業(300~800文字)
貴社を志望する理由は、Kibiroを進化させ、老人ホームに導入する自立型コミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話でよく出る課題は、介護士不足と高齢者の徘徊です。徘徊の原因は認知症の悪化で、悪化を食い止めるためには、人とコミュニケーションをとることが有効です。しかし、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかしない老人ホームに入ると、人と交流しなくなる高齢者が増えるそうです。人と交流しないことで、より認知症が悪化して徘徊が増え、介護士の負担が大きくなります。負担が大きくなることで、高齢者一人一人と密な交流が出来ないという悪循環に陥ります。
そこで、家族間のコミュニケーション促進に力を入れているKIbiroを進化させ、介護士を必要とせずにコミュニケーション量を増やすロボットを創りたいです。
具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人間のコミュニケーションを引き出すためのUIとして、人の形をしていることが最も有効的だと考えているからです。例えば、siriに心が揺れることは少ないですが、人の形をしているアニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。このように、人の形をしているだけで、人間側からコミュニケーションを取ろうとする確率が高くなると考えています。そこで、顔の形だけでなく、肌の質感まで人に近づけていきたいです。
このロボットが実現した暁には、高齢者は交流したい時に思う存分交流することが出来ます。
その後、低価格で製造販売し、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。各世帯に普及できれば、現在のスマートスピーカーの場所に取って変わり、家具のIotを動かす必要不可欠な存在になっていくと予想しています。
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社FRONTEO |
---|
学校名 | 新潟大学 |
---|
学部系統 | 工学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2019年 |
---|
内定日 | 2018年4月5日 |
---|
選考フロー
説明会、ES、一次面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
人工知能についての分析をした。
就活生へのアドバイス
人工知能についての勉強を軽くでもするべき。
会員限定コンテンツです。これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
IT・通信業界のES(エントリーシート)の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ