EYストラテジー・アンド・コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

EYストラテジー&コンサルティング内定者のエントリーシート

EYストラテジー・アンド・コンサルティング 2022卒,コンサルタント職内定者エントリーシート

コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください 400

日本企業が海外進出も含め更なる成長を遂げていくことに、業界横断的に課題解決する能力を持った人材として貢献したいからだ。専攻する〇〇分野での授業で、高い技術力を誇りながら海外企業にシェアを取られている日本企業の現状を目の当たりにし、強い問題意識を抱いた。社会・企業課題は多数のステークホルダーと関係しており、その解決には一過性のスキルではなく「業界に依らず、物事の本質を見抜く力」を持った人材になる必要がある。コンサルタントの業務は、1.周囲と協働し、顧客にとっての最善を追求する姿勢と2.グローバルな知見を活かして業界横断的に課題解決する能力が不可欠だと考える。中でも貴社は、チーム一丸となってプロジェクトに取り組める風土があり、全世界に拠点を持ち、外国人メンバーの持つ知見を活かして課題解決に当たることが出来る。貴社でならば、私のキャリア目標が必ず実現できると思い、貴社で働くことを強く志望する。

大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元に、EYSC(EYストラテジー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください 400

私は、チームの目標達成のために周囲を巻き込み、強い責任感を持って課題解決に当たることで貴社に貢献できる。〇〇サークルの団体戦キャプテンとして、チームの戦力を強化した。就任当初、チームの大半を占める初心者の底上げが不可欠な状況であり、

この実現が私の使命であると考えた。例年通りの実践練習では、初心者の能力を向上させる目標を達成することが難しいという課題があった。そこで私は基礎練習を優先的に行うことがチーム力の強化に最も効果的と考えた。導入に際しては、全体ミーティングで目的を明確化することで上級者を含め総意を形成した。実際に練習内容を考える際には、仲間のニーズを反映させた有意義な練習にするべく、全員と個別面談を実施し、各々が抱く課題を徹底的にヒアリングした。仲間の抱く課題を念頭に置き、上級者やOBの助言を参考にして、基礎練習の内容の調整と改善を繰り返したことで、団体戦3位という好成績を収めた。

あなたのキャラクターがよくわかる過去のエピソードについて記述してください 400

私の強みは相手にとって最適な対応を考え、協働して成果を挙げられることだ。中高の〇〇部では、いずれも副キャプテンとして常に個人よりもチームの戦力強化を優先して行動した。具体的には、練習メニューを考案する際は他の選手の抱える課題を念頭に置き、チームの勝利から逆算して最も必要と考えられる方法を採用した。また個々のポジションの専門性の高い技術は、経験豊富な他の経験者と協働して助言をすることで質の高い練習を目指した。また家庭教師のアルバイトでは、担当生徒は学習習慣の確立が課題だった。私は毎回の授業で生徒に対し継続的な学習の重要性を丁寧に説明。加えて親御さんに学習の進捗状況を詳細まで報告することで信頼関係を築き上げ、生徒への激励の声掛けにご協力頂いた。私の担当科目以外での質問に対しても、必ず生徒が理解できるまで真摯に指導を行い、理解する楽しさに気付いて頂くことで、第一志望合格まで責任をもって伴走した。

内定者プロフィール

会社名EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名東京大学
学部系統工学部
職種コンサルタント職
卒業年度2022年
内定日2020年12月7日

選考フロー

ES→WEBテスト→録画面接→面接→GD→面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

コンサルタントに求められる論理性をアピールすることを心がけた。 また、なぜEYかをアピールすることも心がけた。

就活生へのアドバイス

EYSCは現在規模を拡大するフェーズにあり、人員を大幅に拡大しています。そのため採用の門戸は広がっており、BIG4の中では一番入りやすいファームになっていると思われます。ESではまず落ちないので、その後のフローも頑張ってくださいね。


大学生・就活生イベントランキング
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ