体験談・口コミ一覧

インターンシップガイドでは、学生の実際に体験した生の声を集めて就活に役立つ情報として掲載しています。

慶應義塾大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社博報堂/株式会社博報堂DYメディアパートナーズ

2018-06-01 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
しっかりと業界を理解すること。そしてその中でどういう立ち位置にいる会社なのか、この会社が目指しているところと求めているものは何なのかをしっかりと明確化すること。

東京大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社リクルート(リクナビ)

2018-06-01 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
わかりやすく、簡潔に書くこと。リーダー経験なども盛り込むこと。

千葉大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)

2018-06-01 00:00:00 作成

内定をもらった職種
駅・乗務員
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
志望理由は、素直に自分の考えを書いた。読み手が分かりやすいように心がけた。 自己PRは、JR東日本で活かせると思ったものにした。 お客様と直接接する機会が多い職種のため、明るく落ち着いて対応でできる...

早稲田大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)

2018-06-01 00:00:00 作成

内定をもらった職種
ポテンシャル職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に...

慶應義塾大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 KDDI株式会社

2018-06-01 00:00:00 作成

内定をもらった職種
SE
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
"通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。 またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、...

早稲田大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社豊田自動織機

2018-06-01 00:00:00 作成

内定をもらった職種
事務系総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
豊田自動織機は、学内説明会に参加しなければリクルーターがつかないと言われています。そのため、なんとしてもその出席だけは確保するようにしました。また、リク面ではとにかく志望度をアピールすることが必要だと...

東京工業大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 富士フイルム株式会社

2018-06-01 00:00:00 作成

内定をもらった職種
研究開発
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
面接では技術に関することをかなり厳しく追及されるということを前情報から得ていたので、しっかりと対策をしておきました。

東京工業大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 三菱ケミカル株式会社

2018-06-01 00:00:00 作成

内定をもらった職種
研究開発
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
できるだけロジカルに、簡潔に、定量的に、と言うことを心掛けながら書いていました。また、他人事のようにならないように、自分のやりたいことや得意なこと、活かせることなども盛り込むことを意識しながら書いてい...

早稲田大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社商工組合中央金庫(商工中金)

2018-06-01 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
リク面はすべての時間ひたすら逆質問なので、その逆質問のネタを毎回10個ほど用意していくのに骨が折れました。しかし、逆質問内容は次のリクルーターへ引き継がれている可能性があるので、執念で考え続けました。

慶應義塾大学


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社帝国ホテル

2018-06-01 00:00:00 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
業界研究として東京オリンピックや民泊新法、訪日客の増加などマクロ的な社会事象と現在当館が直面している現状の収益構造を企業としてどのように向き合ってより良くしていくかなど自分なりに考え、提案した