インターンシップには、半日か1日で完結する「1DAYインターン」もあれば、2週間以上実施されるものもあります。そのなかで注目したいのが「5日間」のインターンシップです。25卒以降はインターンシップの定義も変わり、26卒・27卒以降の学生はさらに5日間のインターンシップが内定につながる可能性が...
エンタメ業界への就職を目指して就職活動中のみなさん、ES対策は終わっていますか? 「エンタメ業界内定者のES集」が無料でダウンロードできます! ESの書き方を知りたい方のために、エンタメ業界に内定した先輩が実際に書いたESをまとめた資料を用意しました。 オリエンタルランド、ソニーをはじめ...
就活生に人気な業種の1つに「保険会社」がありますが、志望動機に何を書けばよいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。ここでは保険会社の志望動機の書き方を解説します。志望動機のNG例や求められるスキルなども参考にしてください。 志望動機を考える前に「保険会社」を知ろう 保険会社とは...
広告・マスコミ業界への就職を目指して就職活動中のみなさん、ES対策は終わっていますか? 「広告・マスコミ業界内定者のES集」が無料でダウンロードできます! ESの書き方を知りたい方のために、広告・マスコミ業界に内定した先輩が実際に書いた志望動機をはじめとしたESをまとめた資料を用意しまし...
日系の企業でもグローバル化の観点から社内公用語を英語としている企業が増えています。この記事では具体的に公用語を英語としている企業を紹介するとともに、選考の際どの程度の英語力が必要なのか解説します。 社内公用語とは 社内公用語とは、従業員同士が社内でコミュニケーションを図る際に用...
二次面接は各選考段階の中でも特に大きな壁であるため、「二次面接に通過したらほぼ内定」と言われることがよくあります。今回は、「二次面接に通過したらほぼ内定」に当てはまる場合や二次面接での評価ポイント、二次面接で注意すべきポイントを詳しく解説します。 二次面接に通過したらほぼ内定って本当...
最終面接ではその場で内定がもらえる場合がありますが、急な話に怪しく感じてしまう人もいるでしょう。その場で内定を出す企業がどんな意図を持っているのかやそんな時の対処法、注意すべき怪しい「その場で内定」の特徴など解説します。ぜひ最終面接の前に読んでください。 その場で内定を出す企業の意...
就活をしていると、周りの就活生がどれくらい内定をもらっているのか、気になってしまうかもしれません。今回は、「早く内定をもらって自信をつけたい」「内定を増やしたい」そんな方のために、内定数の平均や必要なエントリー数、内定を増やすコツや内定をもらうためのポイントを解説します。 就活生の内...
まだインターンの時期だと思っていたら、周りの人がすでに内定を手に入れたと聞き焦っている大学3年生もいるかもしれません。ほとんどの就活生はできるだけ早く内定をもらって安心感や自信を得たいはずです。 今回は、企業別の早期選考の時期や早期内定をもらうための就活術を詳しく解説します。 ...
あなたにぴったりのインターン・就活情報が見つかります!
登録無料! 新規会員登録
ログイン