営業成績は一つの期間で計測しています。
それは「通年の成績」ということ。
つまり入社から退職するまでの「全ての年間を通算で成績」と考えています。
私が営業職として最も辛かったことがあります。
それは会社決算が終わった次の月から営業成績のメーターがゼロになること。
つまりどんなに前年度に良い成績であったとしても、翌年成績が振るわないとダメです。
それっておかしくないか?変だな、とずっと違和感がありました。
。
SAの考え方
ある年度に大型案件を成約してとてつもない利益を出したとします。
その利益があれば、15年分の自分の給料が賄えるとしたら。極論、あと10年くらいは遊んでいて成績0だって良いのではないか。
経営者は、そう考えるべきだと思っています。
人はいつか退職します。そのときまでの平均で考えるので、1回でも素晴らしい成績を上げたらゆっくりする。
少なとも私たちSAは、そういう会社です
- 常識って何なのでしょうか? | リアン株式会社 2025/5/7
- 【専門商社編】商社業界内定者のガクチカ集 2025/5/6
- 【その他銀行編】銀行業界内定者のガクチカ集 2025/5/6
- 【信用金庫・中央金庫編】銀行業界内定者のガクチカ集 2025/5/6
- 【信託銀行編】銀行業界内定者のガクチカ集 2025/5/6
- 【地方銀行編】銀行業界内定者のガクチカ集 2025/5/6
- 【メガバンク編】銀行業界内定者のガクチカ集 2025/5/6
- 教育業界内定者のES集 2025/5/6