営業成績は一つの期間で計測しています。
それは「通年の成績」ということ。
つまり入社から退職するまでの「全ての年間を通算で成績」と考えています。
私が営業職として最も辛かったことがあります。
それは会社決算が終わった次の月から営業成績のメーターがゼロになること。
つまりどんなに前年度に良い成績であったとしても、翌年成績が振るわないとダメです。
それっておかしくないか?変だな、とずっと違和感がありました。
。
SAの考え方
ある年度に大型案件を成約してとてつもない利益を出したとします。
その利益があれば、15年分の自分の給料が賄えるとしたら。極論、あと10年くらいは遊んでいて成績0だって良いのではないか。
経営者は、そう考えるべきだと思っています。
人はいつか退職します。そのときまでの平均で考えるので、1回でも素晴らしい成績を上げたらゆっくりする。
少なとも私たちSAは、そういう会社です
- 【例文つき】インターン後のお礼メールは送るべき?いらない?書き方や返信方法も解説! 2025/7/25
- 大学で卒論を書かない選択肢はあるの?卒論を書かないメリット・デメリット 2025/7/25
- インターンシップの目標設定について解説!書き方のポイントと例文 2025/7/25
- エントリーシート(ES)って改行した方がいいの?ESを作成するときに意識すべきポイント 2025/7/25
- 新卒に人気のコンサル業界大手ってどんな企業?代表的な企業や就活対策を解説! 2025/7/25
- 就活中のパーマはゆるめでもNG?面接官に与える印象や注意点を解説 2025/7/25
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】★会員様向けNEW行政情報サービス『ジモトク』ご紹介★ | 株式会社SYNTH 2025/7/22
- 【シンクタンク編】コンサル業界内定者の志望動機集 2025/7/22