文系出身で未経験で飛び込んできての心情を話していただきました。
IT関連を学んでこなかった方、ITに興味あるけど不安な方はぜひ、参考にしていただきたいです!
「文系」×「未経験」の先輩にインタビューをしました!
Q:現在の仕事内容は?
A:私は、お客様から依頼されたシステムの「サーバの設計・構築」を主に担当しています。
大まかな流れとして、「設計フェーズ」と「構築フェーズ」に分かれます。
設計フェーズでは、お客様から詳しい要件をヒアリングし、その要件でサーバが動作するのか実機で検証を行います。その結果から、サーバにどのような設定を行うかを記載する設計書を作成します。
次に構築フェーズでは、実際にサーバの構築へ行きます。データセンターや、お客様先のサーバールームなどが多いです。お客様の都合やクラウド上での構築だと、自宅からのリモート作業の場合もあります!最後に事前に作成した操作手順書と一緒に、お客様へサーバの使い方を説明し、無事に引き渡しとなります。
Q:なぜ未経験でも活躍できるのか?
A:私は、「3ヶ月間の研修」と「OJTの制度」だと思います。
Re:QはIT未経験の出身の方が多いので、研修は未経験から入る人向けに構成されています。IT基礎をしっかり教えてくれますし、疑問に思ったことを質問すれば、その分野の専門の方が答えてくれるので、より理解が深まるのではないかと思います。
配属後は1人で業務をこなすことはありません。必ずOJTとして先輩社員が、しっかりついていてくれます。先輩社員のもとで経験も積め、「挑戦したい!」と意欲があれば、先輩や会社も全力でサポートしてくれます!
Q:今後のキャリアビジョンは?
A:様々なプロジェクトを通じてエンジニアとして思うことは、「お客様の課題や要望を洗い出して、一番いい方向へ導きたい」ということです。
お客様が認識している課題以外にもプロジェクトが進み、初めてわかる潜在的な課題もあります。それを私たちが読み取れずに、予期せぬトラブルであったり、お客様と意思疎通がうまくいかず混乱させたりすることがありました。
上司やPM(プロジェクトマネージャー)を通してではなく、自らがお客様と向き合う気持ちで仕事をしなければならないと強く感じました。その経験から、自らのスキルを活かして、課題に対して提案や改善を行えるエンジニアになりたいと考えています。
- 面接担当|WEBメディア事業部の責任者、佐藤をご紹介します。 | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- “この人たちと働きたい”から始まった、スキルと自信が積み上がる毎日 | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- “これ、俺が書いたやつ”って、友達に自慢したくなる仕事。――実践と成長の真ん中に、ロックスタがあった | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】インターン生自己紹介 | 株式会社SYNTH 2025/10/1
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~旧居留地内イベント情報 みなとHANABI 2025~ | 株式会社SYNTH 2025/9/30
- インターンシップは何社くらい出す?応募の平均・エントリー数の目安・申し込みの注意点まで徹底解説! 2025/9/29
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】各線アクセス良好★SYNTH北浜までの道のりご紹介 | 株式会社SYNTH 2025/9/29
- エントリーシートとは?履歴書との違いやES作成のポイントを解説 2025/9/29