それは「自分の頭で考える」ということです。
今まではすぐにインターネットで調べたり、人の意見を聞いて、自分の考えをブラッシュアップしているつもりでいましたが、よく考えてみると自分の頭では一切考えていないことがわかりました。
1日30分は移動時間に「自分の頭で考える」習慣をつけています。
ソフトバンクの孫さんの言葉
ソフトバングの孫正義さんが書籍の中で書いていた内容で印象に残ったのは、「頭が千切れるまで考える」とありました。
私のような能力では孫さんのような考えはできませんが、しっかりと深く考え、その後どうするかという方法だけは真似しています。
自分の頭で考えたことを社内の人や外部の人と意見交換をして、壁打ちを繰り返す。
この壁打ちをたくさん繰り返せば繰り返すほど考えの精度が高まる実感があります。
そして精度が高まったものを組織運営に落とし込んで展開していくように心がけています。
- SYNTH(シンス)堂島ブログ】★期間限定コーヒー、会議室A・Dリニューアル★ | 株式会社SYNTH 2025/10/7
- 面接担当|WEBメディア事業部の責任者、佐藤をご紹介します。 | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- “この人たちと働きたい”から始まった、スキルと自信が積み上がる毎日 | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- “これ、俺が書いたやつ”って、友達に自慢したくなる仕事。――実践と成長の真ん中に、ロックスタがあった | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】インターン生自己紹介 | 株式会社SYNTH 2025/10/1
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~旧居留地内イベント情報 みなとHANABI 2025~ | 株式会社SYNTH 2025/9/30
- インターンシップは何社くらい出す?応募の平均・エントリー数の目安・申し込みの注意点まで徹底解説! 2025/9/29
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】各線アクセス良好★SYNTH北浜までの道のりご紹介 | 株式会社SYNTH 2025/9/29