この3つをしっかりできれば最高ですが、毎日、業務に追われて忙しい日々を送っていると完璧にはできないというのが現実です。
弊グループでは、この3つの中で優先順位をつけるようにしております。
最も重要なものは「連絡」だと考えています。
「連絡」さえしっかりしていれば、進捗のほか、対応方法から修正事項まで全て把握ができ、間違った方向に行かないようにすることができるからです。
自由に働く
もちろん新メンバーやまだ経験が浅い方は、詳細な報連相(ホウレンソウ)を求めます。
つまり、信頼できるメンバーには「連絡」しか求めないというルールです。
組織で働く1人1人に裁量権と責任を与え、スピード感を持って働くためです。
我々のようなベンチャー企業が大企業に勝つには、スピードしかないですから。
日々、様々な取引先と仕事をしていますが、最もストレスに感じるのは、連絡不備が多い方や連絡が遅い方です。
このような方との信頼関係は、やはり継続することは難しくなる。
そういう風に思っています。
私たちSAグループは、完璧を求めないことで裁量権と責任をセットで与え、各人が一定の意思決定をして自由に働くことを理想としています。
- 【SYNTH(シンス)西梅田ブリーゼタワーブログ】 ~グルメレポート 大人気★麻辣湯~ | 株式会社SYNTH 2025/8/12
- 就活で魅力的な中小企業の探し方とは?ブラック企業との見極めが大切 2025/8/6
- 【例文付き】緊張しやすいという短所の好印象な伝え方は?面接でのNG例や言い換え例を解説 2025/8/4
- 不動産業界内定者のガクチカ集 2025/8/3
- 面接中にその場で辞退するのはアリ?スムーズな選考辞退の方法を解説! 2025/7/29
- 新卒の就職は売り手市場?いつまで続く?内定ゲットのポイントも解説 2025/7/29
- 就職留年は後悔するって本当?決断前に知っておきたいポイントを解説 2025/7/29
- 就活生の印象はメガネで変わる?選び方と好印象のコツを解説 2025/7/29