システムコンサルティング部門の先輩社員にインタビュー!
<Q:入社の決め手を教えてください>
私は人と話すのが好きなので、お客さんの抱える問題を解決する手助けができる仕事をしたいと考えていました。また、ワークライフバランスと働く環境が自分にあっていることも、自分の中でとても優先順位が高かったです。そのような軸を持って就職活動を進める中で、VPJを知りました。
VPJの採用説明会に参加し、IT企業では下請けをする企業が多い中、VPJは下請けの仕事を一切せずお客様と直接仕事ができると知り魅力を感じました。説明会後に実際にオフィスを見学して働く人の様子を見たり先輩社員の方とお話をしたりする中で、会社の雰囲気が自分に合っていると感じ、入社を決めました。
<Q:仕事内容を教えてください>
購入して頂いた製品をお客様それぞれの業務に合わせて使い方を提案したり、システムの構築から安定して稼働できるまでの支援、教育や運用指導まで行うのがシステムコンサルティング部の仕事です。製造、流通、印刷など様々な業界のお客様がいるので、お客さまへ運用提案をするにあたり幅広い知識が必要になると実感しています。
このような業務の中で、私が考えた製品の運用方法やフローをお客様に採用いただき、プロジェクト期間が終了となるときに「石川さんに担当していただけてよかった。」と言っていただけた時は”頑張ってよかったな”と思いました。
様々なお客様と協力してプロジェクトを進行していく上では、悩んだり大変なこともあります。しかし、先輩や上司に相談しながら進めていき、お客様に感謝された時はそれ以上に嬉しいものがあり、やりがいを感じる仕事だなと思います。
<Q:VPJはどんなところが魅力的ですか?>
社内のコミュニケーションが活発そうだと感じ入社を決めましたが、入社した今もその印象は変わっていないです。
オフィスはフリーアドレスなので普段仕事で関わらない人とも話をしたり、仕事終わりにはラウンジで部署や年齢関係なく仕事の話や、趣味の話などフランクに話すことができます。コミュニケーションを活発にとれることで、仕事で困った時に部署を跨いでの相談がとてもしやすく、会社全体で仕事を進めている実感がとてもあります。
また、私が所属しているシステムコンサルティング部では、技術的な知識が全くなかった私が、理解するまで一から丁寧に会社のことやコンサルの仕事を教えていただき、実際に様々な先輩社員の仕事の進め方を見ることができたので、自分に合ったやりやすい方法がどのようなものなのか見つけることができました。
社内全体でわからないことを聞きやすい環境、困ったときに助けてもらえる環境が整っており、全部署が協力して仕事を進めていくのがVPJの魅力だと思います。
<Q:5年後にどんな姿になっていたいですか?>
VPJでは同年代の先輩方がとても多いので、自分の5年後のイメージがとても持ちやすいです。 今は、比較的やりやすい内容の案件を担当させてもらっていますが、今後は難しい案件にたくさんチャレンジして、5年後には”私がいないと仕事がうまく回らない”と思ってもらえるような人材になりたいです。
また、私生活も充実させていきたい気持ちも強いです。VPJでは5年休みと言って5年目には長期休暇を取得可能という制度があるので、それを活用して海外旅行に行きたいです。仕事と私生活、自分の人生をより良くするためにこれからも勉強と努力を重ねていきたいと思います。
- AIzen株式会社は「ITの力で中小企業を元気に」を掲げ、AI活用からkintone開発までワンストップで支援するDX伴走パートナーです。本記事では企業理念、事業内容、強み、導入サービスをまとめてご紹介します。 | AIzen株式会社 2025/4/18
- インターンに参加できるのは何年生から?大学1年や大学2年も参加すべき理由 2025/4/18
- 就活イベント一覧【合同説明会、就職セミナー、インターンシップフェア】 2025/4/17
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~グルメレポート BAGEL SHOP 14 BAKERY~ | 株式会社SYNTH 2025/4/16
- あなたの周り5人の平均が【あなた】 | リアン株式会社 2025/4/10
- 【27卒】就活はいつから?選考の解禁スケジュールや28卒・29卒の動き方まで解説 2025/4/10
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】タイ・バンコク研修 第2弾! | 株式会社SYNTH 2025/4/7
- 自己PRにイラストを描くのはあり?効果的な取り入れ方も解説! 2025/4/7