今回は、4月に大阪支社に入社したMさんに
入社した時のトラコムの印象や、これからの意気込みを
インタビューしました♪
トラコムの雰囲気を知りたい方、必見です◎
Q1:長期インターンに参加しようと思ったキッカケは何ですか?
大学では学ぶことのできない経験や知識を身に着け、
自身の適性や将来を考えるキッカケにしたい思ったからです!
また、経験と知識を超えるアイデアは生み出すことはできないと考えていることから、
「身をもって体験する」ということを、私は非常に重視しています。
さらに、様々な業務を通して課題解決力やヒアリング力、文章力などを学び、
今後の就活や就職先で活かしたいと考えています。
現在大学で学んでいるマーケティングや経営学の基礎を実際に体験することは、
今後の私の活動に好影響をもたらすと期待しています!
Q2:初めてトラコムに出社した時はどうでしたか?
非常に緊張しましたが、皆さんが優しく迎え入れてくださったので、安心しました!
デスクに向かって業務に取り組む社員さんたちの姿は、
私が想像していた会社のイメージと合致し、
自身もより早く一員として貢献できるようになりたいと身が引き締まりました。
また、33階というビルの高さにも驚きました!
社会人に混ざって出社する時は、
少し背伸びをしているような気がしてまだまだ慣れませんが、
少し早い社会人デビューだと思っています!
Q3:最初の研修では何を学びましたか?
最初の研修では、社内ルールやコンプライアンス、ビジネスマナーを学びました。
一見当然の内容に思えますが、社会人として責任をもって行動することの重要性を再確認できました。
Q4:研修で学んだ中で、今後の就活に役立ちそうなものはありましたか?
言葉遣いやあいさつ、お辞儀の基本などのビジネスマナーは、
就活だけではなく、社会人になっても活かせるため
今後に役立つと感じました。
なかでも、PCの使い方で学んだショートカット機能は
大学のレポート作成などにも活かすことができています!
Q5:これからインターンに挑戦し、どのようになりたいですか?
言われた業務を行うだけでなく、能動的に動けるようになりたいと考えています。
アルバイトとは違い、マニュアル通りにいかないことが多い社会では、
指示待ちではなく、自ら考えて動くことが必須になってくると思います。
インターン生という立場だからこそ、
何も恐れず一歩踏み出し、積極的に発言していきたいと思います!
Q6:インターンに応募しようか迷っている方に一言!
新しいことに挑戦することは、とても勇気のいることだと思います。
しかし、挑戦することで新しい自分と出会えたり、
成長できるキッカケになります!
もし迷うことがあれば、まずは一歩踏み出してからじっくり考えることも良いと思います。
その一歩が今後の人生を大きく変えるきっかけになるはずです!
・・・・・・・
Mさん、ありがとうございました!
社会人に交じって出社することは、なんだか大人になった気分で
ワクワクしますね♪
また、大学で学んでいることを実践したいと
応募してくれる学生さんが多数いらっしゃいます◎
みなさんの学んでいることを活かしながら、
是非一緒にトラコムを盛り上げていってほしいと思っています!
興味をお持ちの方、まずはご応募ください!
みなさんとお話できることを楽しみにしています(^^)/★
- AIzen株式会社は「ITの力で中小企業を元気に」を掲げ、AI活用からkintone開発までワンストップで支援するDX伴走パートナーです。本記事では企業理念、事業内容、強み、導入サービスをまとめてご紹介します。 | AIzen株式会社 2025/4/18
- インターンに参加できるのは何年生から?大学1年や大学2年も参加すべき理由 2025/4/18
- 就活イベント一覧【合同説明会、就職セミナー、インターンシップフェア】 2025/4/17
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~グルメレポート BAGEL SHOP 14 BAKERY~ | 株式会社SYNTH 2025/4/16
- あなたの周り5人の平均が【あなた】 | リアン株式会社 2025/4/10
- 【27卒】就活はいつから?選考の解禁スケジュールや28卒・29卒の動き方まで解説 2025/4/10
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】タイ・バンコク研修 第2弾! | 株式会社SYNTH 2025/4/7
- 自己PRにイラストを描くのはあり?効果的な取り入れ方も解説! 2025/4/7