今回は、AWCの働き方をご紹介します!
リモートワークのイメージって?
春休み中の学生さんも多いのではないでしょうか?
今回は、フルリモートで働くインターン生が多いAWCの働き方についてご紹介していきます!
リモートワークのイメージってどんなイメージがありますか?
「いろんな地域に住んでいる学生さんと働ける!」
「地方でも自分の働きたい会社で働くことができる!」
といったいいイメージがある反面、
「コミュニケーションが取りづらそう・・・」
「一人でやっているから孤独感がありそう・・・」
といったちょっとネガティブなイメージがある学生さんも多いのではないでしょうか?
さまざまなイメージがある中でもAWCでは、リモートワークの良さを存分に活かしてインターン生が活躍しています!気になりますよね。
AWCでの働き方その① 始業前の「1分トーク」
その業務を始める前に行うことがあるんです。
それが、「1分トーク」というAWCの文化です!
1分トークとは、その時間に業務を始める人全員が約1分くらいで最近の出来事や学んだことなどを話すというものです。これが結構盛り上がるんですよね・・・。笑
「1分トーク」はリモートワークをするうえで欠かせないAWCのカルチャーだと思います。
会社に行って同じ空間で仕事をすれば、業務の間や休憩時間などに雑談でお互いのことを知ることができます。でも、フルリモートだと1分トークでしか一緒に働いている相手がどんな人なのかをなかなか知ることができないですよね。そういった意味ではこれもとても大切な業務の1つだなあと思います!
AWCでの働き方その② 業務スタートと終礼
それが終わればいよいよ各自で業務を始めます。
業務中は集中して進めるため、Google meetsはつなげたままで画面と音声はオフにします。
業務中にわからないことが起きた時は、先輩インターン生や社員さんに声をかけて疑問点を解消していきます。みんなすぐ反応してくれるし、質問したこと+αの回答が返ってくるのですごく勉強になるんです。
そして、業務終了時間の5分前になると終礼をします。今日行った内容と進捗の報告、質問や相談事項があればこの時間に解決して、業務は終了です!
業務中は集中して行なっている人もいれば、同じmeets内で違う部署の話が聞こえてきたりたまに面白い話が聞こえてきたり・・・結構おもしろいです。笑
AWCでの働き方 番外編 「朝会」
これは自分が出勤する日の朝の15分だけ集まって、自分の立てた目標や他のインターン生がどんなことをやっているのか、他の部署がどんな仕事をしているのかを確認する時間です。
最近はじまったのでみんなまだ眠そうですが(笑)毎回確認することでインターン生の意識が少しずつ変わってきているのかなあなんて思います。
(朝会の資料の中身は秘密なので表紙だけお見せしますね。笑)
リモートでも出社でも変わらない働き方ができる。
このような形でAWCのインターン生は働いています。東京圏に住んでいる学生さんは出社も可能です!出社してもリモートでも何も変わらない働き方ができるのがAWCの特徴です!
気になった方はぜひ会社ページやコーポレートサイトを覗いてみてくださいね☺︎
次回のブログもお楽しみに〜!
- 【SYNTH(シンス)西梅田ブリーゼタワーブログ】 ~グルメレポート 大人気★麻辣湯~ | 株式会社SYNTH 2025/8/12
- 就活で魅力的な中小企業の探し方とは?ブラック企業との見極めが大切 2025/8/6
- 【例文付き】緊張しやすいという短所の好印象な伝え方は?面接でのNG例や言い換え例を解説 2025/8/4
- 不動産業界内定者のガクチカ集 2025/8/3
- 面接中にその場で辞退するのはアリ?スムーズな選考辞退の方法を解説! 2025/7/29
- 新卒の就職は売り手市場?いつまで続く?内定ゲットのポイントも解説 2025/7/29
- 就職留年は後悔するって本当?決断前に知っておきたいポイントを解説 2025/7/29
- 就活生の印象はメガネで変わる?選び方と好印象のコツを解説 2025/7/29