<ヒアリングに協力してくれた学生>
・現大学4年生(2023年3月卒業)
・2021年7月から勤務
・建設系企業に内定
美歴でインターンを始めた理由
私が長期インターンを始めようと思ったのは、「このままじゃ就活がまずい!」という危機感からでした。新型コロナの影響もあり、サークルや留学など大学生として経験したいと思っていた様々なことができず、ただアルバイトをして、遊んで、家で授業を受けるだけの日々を過ごしていた私は、3年生になるまで就活のことは頭のすみにもありませんでした。
周りにつられて、いざ就活を始めようと思っていても、まず何から始めれば良いのか、自分は何がしたいのかすらもわからない状態でした。入社してから何ができるのか、自分は何が向いていて、やりがいを感じられるのか、それをよく知らないまま企業を決めて就活することには疑問を感じていたため、まず何かしら経験してみようという気持ちで長期のインターンを始めました。短期インターンには重きを置かず、長期インターンがいいと思ったのも、体験ではなく、実践的な経験がしたかったからです。
美歴に決めたのは、美容やIT業界に興味を持っていたということと、1つの活動だけではなく、営業やマーケ、資料作成など多様な経験ができると思ったからです。
美歴のインターンはどのようなことをするのか
「調査チーム」「営業支援チーム」「営業チーム」と3つに分かれて、活動をしています。
私が所属していた「調査チーム」では、全国の美容室に電話をかけたり、訪問をしたりしてどのくらいITを活用しているか、何か課題に感じていることはあるかなどをお聞きします。
そこから「営業チーム」が、美歴の導入が課題解決に繋がると感じた美容室にはさらなる時間をいただいて営業をかけたり、調査した情報を分析したものや美容室にとって役立つ情報をまとめたレポートを定期的に訪問やWEB会議、メールをすることで、美容室とコンタクトをとったりしていきます。
「営業支援チーム」は、調査・営業チームがより活動しやすくなるためのサポートを行い、美容業界のトレンドや、学生側からの声をまとめた資料を作成したり、インターン生の活動のための営業対応集や、用語集などのマニュアルの作成もしたりしています。
さらに、3ヶ月に一度、いただいた情報をもとに分析を行い、美容室へお渡しするレポートの作成と、そのプレゼン大会を社内で行っています。普段は個人がメインの活動となりますが、この期間はチームで活動をするため、また違った楽しさや達成感を感じることができますし、これまでの活動のフィードバックも兼ねた、大事なイベントになっています。
良かったこと
美歴で活動して、良かったことは2つあります。
1つ目は、ひとりの大人として、初対面の年上の方と話す経験がたくさん得られるということです。社会人になるにあたって、初対面の方と円滑にコミュニケーションをする力はとても重要になります。美歴では、マニュアルの内容を話すだけでなく、自分の意見や、疑問に感じたことなども美容室の方をお話しする機会があります。回数を重ねるにつれて、会話も弾ませられようになり、自分の中でも成長したという実感がありました。就活においても、面接官と話すときに、リラックスして話ができたのは、長期インターンで得た経験と自信があったからだと思います。
2つ目は、自分の好きなこと、苦手なことが理解できたことです。美歴では多くの業務が経験できるので、これは好き、得意だというのがわかったり、自分の知らない一面を知れたりします。実際に経験できるので、就活で自己分析する時も、具体的に考えることができました。企業選びで、したい仕事が明確になっていたのも、インターンのおかげです。
厳しかったこと
活動を通して辛かったことはそこまでありませんが、電話をする中で何回も断られることが続いたり、強い口調で断られたりしたとき、初めの方はメンタルにくるときもありました(笑)
でも優しく対応してくださる美容室が大半で、時には応援のメッセージもいただけることもあり、徐々に電話をかけることへの緊張も無くなっていきました!
今は、電話をかける機会も少なくなっており、営業で断られることを学生のうちに経験している人は少ないので、本当に良い経験だったと思います。面接で話した時に、褒めてもらえることもありました。
これから始めようとしている学生にメッセージ
転職という選択肢が広まっている今ですが、新卒で入る会社はとても大切なものです。企業選び、自己分析をするにあたって、長期インターンの経験は大きな力になると思います。学生で、時間のある今だからこそ、自分の将来のためにいろんな仕事を知り、企業を知ってほしいです。
そして、就活の状況もどんどん変わってきており、今は何かしらのインターンに行くのが当たり前くらいになっていると思いますが、友達から聞いた話では、学生のやりがいや人脈を搾取するような長期インターンもありました。活動内容で選んだ美歴ですが、社員の方々が、私たちインターン生を常にサポートしてくださり、やりたいことだけでなく、経験のためにいろんなことに参加し、挑戦させてくれました。社員の方との交流が多く、インターン生の成長を重視してくれる企業が良いインターン先だと思います。インターンをする会社もしっかりと、自分のやりたいこととマッチしているかよく考えて、応募してみてください!
- 旅行業界内定者の志望動機集 2025/7/6
- 旅行業界内定者のガクチカ集 2025/7/4
- 【例文つき】インターン後のお礼メールは送るべき?いらない?書き方や返信方法も解説! 2025/7/4
- 就活でお団子ヘアはあり?企業に与える印象や作り方、NG例を解説 2025/7/4
- 【内定直結?】秋インターンはいつから?締切時期・夏との違い・授業との両立法を解説 2025/7/4
- 大学で卒論を書かない選択肢はあるの?卒論を書かないメリット・デメリット 2025/7/4
- インターンシップの目標設定について解説!書き方のポイントと例文 2025/7/4
- エントリーシート(ES)って改行した方がいいの?ESを作成するときに意識すべきポイント 2025/7/4