大阪・梅田・堂島・淀屋橋・北浜・本町サービスオフィスSYNTH(シンス)です。
今回は記念すべき10弾ということで、今月オープンしたサービスオフィスSYNTH本町がある
本町の歴史について深く調査していこうと思います。私自身本町は地名しか知らないので
シェアオフィスSYNTH本町がオープンしたことを期に理解を深めていこうと思います♪
それでは行きましょう!
【本町≒船場?】
淀屋橋、中之島のエリアも船場という名前で括られておりました。
現在は様々な地名で統一されましたが、
船場センタービルを出来たことをきっかけに船場中央という住所が使われたことで、
その地名を含む一帯の地名を本町と呼んでおります。
ただ人によってはこの地域を船場という人もいるので注意が必要ですね。
【船場、本町の由来と歴史】
淀屋橋、中之島のエリアも船場という名前で括られておりました。
現在は様々な地名で統一されましたが、
船場センタービルを出来たことをきっかけに船場中央という住所が使われたことで、
その地名を含む一帯の地名を本町と呼んでおります。
ただ人によってはこの地域を船場という人もいるので注意が必要ですね。
【近世の船場について】
ただ再度政府によりインフラ整備がすすめられたことにより、商業の街として復活します。
戦争ではこの辺りは壊滅的な被害を受けましたが、その後丼池筋(どぶいけすじ)を中心に繊維業が発達して、
今ではオリックスや鴻池組、竹中工務店、日本ハムなど有数の大企業が本社を置いているビジネス中心地として栄える都市になっております。
いかがでしたか?
今回は本町の歴史について触れてみました!
これからレンタルオフィスを構えようとしている場所を知ることは働く上でとても重要だと改めて感じたので、
是非コワーキングオフィスSYNTHのご利用をご検討の方は、各拠点のある地域歴史についてもブログで触れているのでご参照ください♪
以上、レンタルオフィスSYNTHインターン生ブログでした。
今後も気になる情報を多数紹介していきますのでぜひご覧ください。
次回のブログもお楽しみに!
【参考文献】
『本町は江戸時代から続く「商いの街・大阪」の中心』https://oreng.jp/honmachi/
『歴史|船場の歴史』http://semba-center.com/history/
【SYNTH(シンス)ビジネスセンター堂島】
~資料請求・見学申込み・各種お問い合わせ~
TEL:06-6123-7045
フォーム:https://synth.co.jp/request/
公式HP:http://dojima.synth.co.jp/
- インターンシップで学びたいことの書き方は?例文・構成・準備など徹底解説 2025/4/3
- 【学科別】家政学部の就職先はどこが人気?取るべき資格や就活対策を徹底解説! 2025/4/3
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】北浜グルメレポートVol.13~おしゃれなパン屋さん~ | 株式会社SYNTH 2025/4/2
- 【5大商社編】商社業界内定者のガクチカ集 2025/3/31
- 厳選インターンシップ締切カレンダー2025年版 2025/3/28
- 就活本選考エントリー締切カレンダー 2025/3/28
- 水産学部の就職先ってどこが人気なの?就活は厳しい?対策や注意すべきポイントを解説 2025/3/26
- 学生時代の自分探しは就活に役立つ!おすすめの方法や注意点を解説 2025/3/25