試着みたいに色々試せるのはチャンスしかない。
たとえばベンチャーってどんなイメージでしょうか。
答えは働いてみるしかない。
でもインターンなら試しができる。それが最高だと思う。
やりたい仕事の見つけ方
私事ですが、自己評価は「細かい仕事が苦手」なのに周りからは「細かい仕事がしっかりできる」と評価されていることに驚きました。
自分の似合う服も髪型も正直わからないレベルなので、自分にあったやりたい仕事を見つけるのは至難の業に感じます。
ではどうやって見つけるか。
私が学生なら多くのインターンに参加して、食わず嫌いを無くす。
パソコンが嫌いでもIT食べてみるかとか、営業嫌いでも保険営業食べてみるかみたいに。
結局、試食を繰り返すことしかないと思います。
- 【例文つき】インターン後のお礼メールは送るべき?いらない?書き方や返信方法も解説! 2025/7/25
- 大学で卒論を書かない選択肢はあるの?卒論を書かないメリット・デメリット 2025/7/25
- インターンシップの目標設定について解説!書き方のポイントと例文 2025/7/25
- エントリーシート(ES)って改行した方がいいの?ESを作成するときに意識すべきポイント 2025/7/25
- 新卒に人気のコンサル業界大手ってどんな企業?代表的な企業や就活対策を解説! 2025/7/25
- 就活中のパーマはゆるめでもNG?面接官に与える印象や注意点を解説 2025/7/25
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】★会員様向けNEW行政情報サービス『ジモトク』ご紹介★ | 株式会社SYNTH 2025/7/22
- 【シンクタンク編】コンサル業界内定者の志望動機集 2025/7/22