では、社会人と同じ仕事をしてもらうと「つらい・厳しい」となるパターンが多いです。
これはしょうがないことです。
私も学生のときは、アルバイトでそこまで本気になれなかった自分がいます。
インターんをインターンだからと思えば、つらい・厳しいとなる。
ただ考え方を変えるとどうでしょうか。
そんな経験を学生のときにできるなんて最高だし、考え方次第かなと思う。
自分が学生のときに戻れたらこの言葉を自分にかけたいと思う、今日この頃です。
営業とは何か
間違いなく、食べて行けるし、いくらAIが進んでも営業だけはそう簡単になくならないのではないか。そう思います。
営業は奥が深いし、口が上手ければいいのでもなく、何とも言えないもの。
ただ、営業ができれば、会社が倒産したらとか、将来の不安はなくなることは間違いない。
定年も関係ないし、年収も青天井かなと思う。
学生のうちにチャレンジしてみてほしい。
- ランクアップのインターンシップ体験談 2025/9/4
- 【総合・戦略編】コンサル業界内定者の志望動機集 2025/9/2
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~グルメレポート そば処三味~ | 株式会社SYNTH 2025/8/29
- 面接結果の電話の好印象な受け答え方|採用・不採用のシーン別や折り返しまで徹底解説! 2025/8/28
- 就活本選考エントリー(ES)締切カレンダー 2025/8/26
- インターンシップ締切一覧カレンダー:27卒・28卒 2025/8/26
- 【ソフトウェア編】IT業界内定者の志望動機集 2025/8/24
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】北浜グルメレポートVol.14~生パスタ~ | 株式会社SYNTH 2025/8/22