これはポテンシャルではなく、社会人経験という差。
社会は学生より責任を負うため、仕事に対する本気度が違う。
私もアルバイトのときは、辛かったら辞めればいいやと思っていた。
つまりこの心構えの差が大きい。
ただ自分の学生時代を振り返ると、社会人のつもりで仕事に取組もうと思ってもやはりできなかった。この部分が大きな差になると思う。
どうぜ同じ時間インターンで働くのであれば、分野も重要かもしれないけど、この心構えを持って働くと即戦力になれると思っています。
そんなことにチャレンジできる学生が羨ましいです。
学歴と仕事の実力
これは私見ですが、事務処理のような仕事は少なからず関係があると感じるが、営業職は全く関係ないと自信を持って言える。
その理由は多くのメンバーがいますが、営業職は一切関係がないと実証済だから・・・
私も学歴は低いです。
今、営業職してますが、自由でこれほど楽しい職はないとすら思えます。
営業ってイメージどうですか?
本気でやってみたことありますか?
就職先から営業は省いている方も多いと思いますが、何事も一度経験してから、知ってから省くという作業をするのが正解かなと思っています。
- LINEオープンチャットURLまとめページ 2025/6/30
- 【SYNTH(シンス)メッシュ京都四条烏丸ブログ】四条烏丸グルメレポートVol.7~周辺のランチをご紹介♪~ | 株式会社SYNTH 2025/6/24
- インターンシップのお礼状が遅れた時はどうすべき?書き方と例文を紹介 2025/6/24
- インターンは何社応募した方がいいの?平均や目安、複数参加すべき理由を紹介 2025/6/23
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】★第10期 キックオフミーティング&懇親会を行いました★ | 株式会社SYNTH 2025/6/20
- はかどる勉強場所はどこ?大学生におすすめの勉強場所9選! 2025/6/18
- 「思っております」を就活で使うときに注意すべきポイント 2025/6/18
- 大学の単位を落とすとどうなる?就職への影響と対策を解説 2025/6/18