インターン生と社会人との違いはだった1つだけ明確にあるとわかった。
それは「継続する力」
能力に大差はなく、むしろインターン生の方が能力が高いことも多い。
でも結果は社会人の方が出してしまうという矛盾がある。
数か月なぜだろうとずっと思ってたけど自分なりには「継続する力」の差と結論づけた。
インターン生は意識は高いけど、社会人の「つもり」になって仕事をすることが難しい。
社会人は、小さいときから勉強して企業に就職した。
少しくらい理想と現実に差があっても嫌な上司や顧客がいても、すぐには辞めない。
社会人は仕事に悩んで病気になる人もいるけど、アルバイトなら病気になる前に辞める人が多い気がする(客観的な検証はしてないので感覚だけど・・・)。
つまり、ここの差が大きい。
それにかける思いのようなもの。
そんなインターン生であれば間違いなく、社会人より成果出せる。
毎日面談して心底そう思います。
共に頑張ろう。
インターンと学業の両立
同じ大学・学部・学年でほぼ学業は同じ時間を費やすAさんとBさんがいるのですが、Aさんはうまく時間を切り出せる方で、どんどん仕事を処理できる。Bさんはそれが苦手。
これは社会人になると絶大な差になると思います。
社会人は色々な人から色々な仕事が降ってくる。
全部対応すると時間なくなり、重要な仕事が薄くなり悪循環になる。
つまり何かを制限しないと全ては処理できないということ。
ここで大切なので「取捨選択力」
たいした経験もない私から見てて恐縮ですが、仕事はデキる人は、この「取捨選択力」がハンバない。
私もこの取捨選択力がないので日々、奮闘しています・・・
みなさんは取捨選択力ありますか?
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】アイスコーヒーの豆が新しくなりました!! | 株式会社SYNTH 2023/11/24
- インターン生が業務中に考えていること⑥ | 株式会社アートワークスコンサルティング 2023/11/24
- unirobot cloud(ユニロボットクラウド)、「ウェビナー版・AIアシストコール」への提供を開始 | 株式会社ユニロボット 2023/11/22
- 【SYNTH(シンス)メッシュ京都四条烏丸ブログ】~クリスマスツリー設置致しました~ | 株式会社SYNTH 2023/11/22
- インターン生が業務中に考えていること⑤ | 株式会社アートワークスコンサルティング 2023/11/20
- インターンシップ体験談一覧 2023/11/17
- 「初めてのインターンシップに参加します!」意欲的な学生をインターンシップガイドで多数採用。インターン生のチャレンジ精神が企業の成長にも繋がる! 2023/11/17
- インターン生が業務中に考えていること④ | 株式会社アートワークスコンサルティング 2023/11/14