それは大企業に行きたい。でも定年までは勤めたくないという学生が多いこと。
何で大企業なの?と聞くと「深い意味はないんですけど・・・」的な回答が大半。
じゃあ、起業とか考えないの?と聞くと、「起業できたらしたい」という回答が大半。
若いうちはチャレンジできるんだから起業を目指したらいいじゃん?というと起業資金がないという回答が100%・・・
大企業で活躍するのと独立するのはどちらが難しいか。
これは大企業で働いたことのある完全に個人的な見解だけど、大企業の奴隷感というか、歯車の小ささを知り、未来が見えないという状況がどれほどつらいか・・・
もちろん起業も大変だけど、想像して欲しい。
毎日毎日、朝から晩まで仕事に没頭する仕事って遊びより楽しいし、没頭すれば結果はついてくる可能性が極めて高いのも事実。
でもこれには、目指す業種と努力の方向性が間違えてなければという前提があります。
そこを学生のうちに見定めるのは難しいし、資金もない。
だから起業をあきらめる。
これはもったいない。
だから弊社の経営ノウハウと資金で独立志望の学生をサポートするために「出資する」ことにしました。
株式会社SAの長期インターン募集をみてください。
これが皆さんにとってのチャンスになれば嬉しいです。
学歴って必要か?
大企業なら絶対に必要(個人的には学歴に興味ないけれど・・・)
学歴が高いと言っても学歴だけで食えるほど社会は甘くないのも事実
学歴が低いと感じたらどうするか?
それは実力をつけるしか方法はない。冷たいようだけどこれも事実
大企業でも中小企業でも学歴ではなく実力を評価する会社が増えて欲しい。
学歴はそこまで高くはないけれど、実力・人柄は折り紙付きというインターン生が多いので心底そう思ってしまう。
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】★会員様向けNEW行政情報サービス『ジモトク』ご紹介★ | 株式会社SYNTH 2025/7/22
- 【シンクタンク編】コンサル業界内定者の志望動機集 2025/7/22
- 【シンクタンク編】コンサル業界内定者のガクチカ集 2025/7/18
- 就活の履歴書・エントリーシートの学歴はいつから書くべき?正しい書き方も解説 2025/7/17
- 企業にメールを送るときのマナーと書き方例文を紹介 2025/7/17
- 高校生と大学生の違いは?授業・生活・人間関係で変わること 2025/7/17
- 知らないと留年?大学はどのくらい欠席が許されるのか 2025/7/17
- 大学の入学式に必要な持ち物一覧! 2025/7/17