これはよく聞くフレーズ
アルバイトは作業。誰でもできる。替えが効く。
インターンは業務。誰でもできない。差が付く。替えが効かない。
作業と業務の定義は知りませんが、インターン生が発したこの言葉は妙に納得感があった。
弊社は初日からいきなり営業をしてもらう。
だって座学ってほぼ意味ない無駄な時間だと思っているので。
座学で営業できるようになるなら弊社も何時間でもやるんだけど(^^)
業務をしたい学生にはとことん面倒見ます。
インターン生の指導方法
えっ!て思うかも知れませんが、一番最短距離で実力が付きます。
弊社で1年やれば、もう社会人ですぐ通用するレベルです。
理由は現場で全て教えるから。
今、弊社にはやる気に満ち溢れた学生がたくさんいます。
社内で切磋琢磨してどんどん吸収しています。
弊社メンバーは、インターン生をみて、末恐ろしい。可能性しかないと言います。
インターン生も仲間。弊社は本気で稼ぎたい仲間を募集しています。
やる気があれば絶対に採用する。人事部としてはその一点だけを見ています。
仲間になるインターン生とお会いできる日を楽しみにしています。
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】★会員様向けNEW行政情報サービス『ジモトク』ご紹介★ | 株式会社SYNTH 2025/7/22
- 【シンクタンク編】コンサル業界内定者の志望動機集 2025/7/22
- 【シンクタンク編】コンサル業界内定者のガクチカ集 2025/7/18
- 就活の履歴書・エントリーシートの学歴はいつから書くべき?正しい書き方も解説 2025/7/17
- 企業にメールを送るときのマナーと書き方例文を紹介 2025/7/17
- 高校生と大学生の違いは?授業・生活・人間関係で変わること 2025/7/17
- 知らないと留年?大学はどのくらい欠席が許されるのか 2025/7/17
- 大学の入学式に必要な持ち物一覧! 2025/7/17