
是非ご覧ください!
1.会社は小さな気遣いで成り立っている

レンタルオフィスシンス(SYNTH)では、オフィスのご案内はもちろん、データ分析や商談、清掃、ドリンク補充、来客対応等の受付業務、その他にも多くの業務があります。
鳥の目で見れば、大きく分けて数十個ほどの業務ですが、虫の目でさらに細かく分類していくとその業務幅は想像以上に広いです。
だからこそ必要なこと。それは、相手の立場に立って考えることです。相手を思いやり、小さな気遣いを当たり前に行う事で一人当たりの業務を減らし、効率的に働くことができます。
「塵も積もれば山となる」を日々実感しています。
2.学生と社会人のコミュニケーションの違い

社長はどんな意見でもきちんと聞いてくださいます。その後、疑問への回答や、間違いを指摘してくださいます。
ここで僕はコミュニケーションとはなにかを実感しました。それは、、、
①相手が気持ち良く話せる場・空気をつくる
②相手の意図を読む
③相手に新しい提案や気づきを与える
ここまでが、社会におけるコミュニケーションだということです。学生のコミュニケーション能力があるというのは、恐らく①までの話が大半だと思います。
社会に出てからのコミュニケーションを会得するための第一ステップは、「徹底的に、聴く」こと。相手の発言だけでなく、立場や背景を汲み取り、本当に伝えたいことを読み取る真のコミュニケーション能力をつけたいと心から思いました。
いかがでしたでしょうか?
今回は「レンタルオフィスシンス(SYNTH)に来て、気付いたこと2選」をお届けしました!是非次回の記事もご覧くださいませ!
- 【SYNTH(シンス)メッシュ京都四条烏丸ブログ~季節の変わり目~ | 株式会社SYNTH 2025/10/30
- 【完全版】インターンシップで必須な持ち物|1day・5days・長期もこれで安心!指定なしの時の確認メールも解説 2025/10/29
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~コーヒーマシンのご紹介~ | 株式会社SYNTH 2025/10/28
- 4年生が内定後や院進学前にインターンに参加するメリット 2025/10/23
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】期間限定コーヒー終了まで残りわずか! | 株式会社SYNTH 2025/10/22
- 【例文あり】就活の自己PRで「責任感」をアピールする方法とは? 2025/10/21
- 内定は早い人でいつ頃もらえる?早期内定に向けた就活術やおすすめ業界を紹介 2025/10/21
- 建築業界インターンの時期・内容・選考対策を解説 2025/10/21



