レンタルオフィスSYNTH(シンス)インタ―ン生の畑山です!
当ブログの執筆者も気づけばもう大学3回生の秋学期。
そろそろ学生生活も終わり、社会人としての生活を意識し始めてきています...
就職活動の準備を始めると同時に、サークル、恋愛、友達、勉強と残りの学生生活も悔いのないように生活していきたいと思います!
挨拶はここまでにして、今回はインターン生ブログ第4弾!
これから長期インターンシップをはじめてみようかな?と考えて
いらっしゃる皆さまのためにバイトと長期インターンシップの違いについて、私の経験をもとに書いていきたいと思います!
少しでもみなさまの参考になればと思いますので、どうぞ最後までご覧になってください!
~バイトと長期インターンシップの違い~①思考の必要性
バイトと長期インターンシップの違いの一つ目は、「思考の必要性」です!
♦バイト♦
・チケットもぎり(マニュアル通り)
・劇場内清掃(マニュアル通り)
自分自身、一年ほど映画館でバイトをしていたことがありますが、メインの仕事は上記二つのルーティンワークであり、慣れてくると淡々と業務をこなしていた記憶があります。
♦長期インターン♦
・ブログ作成
・広告・ホームページの改善案作成
一方で、レンタルオフィスSYNTH(シンス)の長期インターンシップでは上記のように自分のアイディアや意見を出す仕事をしています。
比較してみていかかがでしょうか?
バイトに比べて自分で考え答えを導き出していく仕事が多いと思います。
答えのない仕事に対して常に考えることで自分なりの答えを導き出す、それが長期インターンシップでの醍醐味であり、やりがいなのです!!
~まとめ~
明確な答えのない仕事に対して答えを出すのは簡単なことではありません。
自分自身いつもどうすれば良いのかと悩むことが多々ありますが、思考を続け答えを出した先にこそ自分の成長があると考えいつも戦っています。
長期インターンとはビジネスパーソンに必要な思考力を養う場という点でバイトと異なっているのだと私は思います。
~終わりに~
今回は、バイトと長期インターンシップの違い①「思考の必要性」についてご紹介しました♪
次回のインターン生ブログ第五弾では、今回に引き続きバイトと長期インターンシップの違い②についてご紹介していきたいと思います!!
次回のインターン生ブログもお楽しみに♪
- 【SYNTH(シンス)メッシュ京都四条烏丸ブログ】四条烏丸グルメレポートVol.6~周辺のランチをご紹介♪~ | 株式会社SYNTH 2025/2/21
- IT業界の区分とアーバンについて | アーバン・コーポレーション株式会社 2025/2/21
- OB・OG訪問大歓迎です♪ | アーバン・コーポレーション株式会社 2025/2/20
- URBANのモットー★ | アーバン・コーポレーション株式会社 2025/2/19
- 【生命・損害】保険業界内定者のガクチカ集 2025/2/18
- 広告・マスコミ業界内定者のES集 2025/2/18
- SkySeaS(スカイシーズ)って、どんな会社? | 株式会社スカイシーズ 2025/2/15
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~グルメレポート そば処花りん~ | 株式会社SYNTH 2025/2/14