三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)
三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | 三井住友カード |
---|
部門(職種) | 総合職 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の4月 |
---|

選考フロー
説明会→エントリーシート、WEBテスト→グループディスカッション→面接4回
説明会
参加時期
大学3年生の3月
形式、選考への影響、感想など
説明会という名のワークがある。グループで新規事業を立案した。選考には関係ない。
エントリーシート
提出時期
3年生の3月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。400文字以下
今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像について教えてください。400文字以下
My Pageより「SPECIAL MOVIES」~会社概要編~を視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください。
1つ
理由をご入力ください。200文字以下
設問 20
結果連絡の方法、日数
1週間後にマイページにて
留意したポイント、アドバイスなど
志望理由を書くところがない。しかし、目指すビジネスパーソンのところで、キャッシュレス化に対しての思いを書いた。
また、端的にわかりやすく書いた。
筆記試験
受験方法
自宅でWEBテスト受験
内容や難易度
一般的な玉手箱。そこまでボーダーは高くない。
結果連絡の方法、日数
1週間後にマイページにて。
グループディスカッション
1グループの学生の人数
8人
ディスカッション時間
45分程度
内容や進め方
別室で待機して、部屋に移動してグループディスカッション。内容はフェルミ推定をグループでやる。私たちの時は【1日に日本で送られるLINEの量】という課題であった。
雰囲気
和やか。議論は白熱している。選考の一環であり、みんな真剣に受かりにきているため、必死な雰囲気。
留意したポイント、アドバイスなど
自分の立ち振る舞いをどうするか、真剣に考えながらグループディスカッションを行なった。また、チームとして最高の結果を出せるように力を注いだ。
結果連絡の方法、日数
1週間後、マイページにて
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
3人
面接官の人数、役職など
1人、人事部の若手社員
時間
30分くらい
質問内容や進め方
別室で待機。その後、
面接室に移動。聞かれることは学生時代にがんばったこと、深掘りのみ。
雰囲気
和やか。とても自分の話をしっかりと聞いてくれる。
また、笑顔が絶えないように聞いてくれる。
留意したポイント、アドバイスなど
自分のことを相手に端的にわかりやすく伝えるようにした。また、3人での面接のため、自分ばかり話さないように心がけた。
結果連絡の方法、日数
翌日、マイページにて
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
2人
面接官の人数、役職など
面接官、人事部
時間
20分くらい
質問内容や進め方
別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。聞かれた内容はガクチカがメイン。
・学生時代にがんばったこと
その深掘り
・なぜそれをやったか
・苦労したことは何か
・そこから何を学んだか
・どうやってやっていったか
など
また、将来どうなりたいかも少し聞かれる。
雰囲気
和やか。面接官が自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、笑顔で聞いてくれるため、話しやすい。
留意したポイント、アドバイスなど
端的にわかりやすく話すようにした。面接時間も短く、人も2人のため、話してばかりでなくキャッチボールをするべきである。
結果連絡の方法、日数
翌日、マイページにて
三次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、人事部、後々採用リーダーと知った
時間
20分くらい
質問内容や進め方
別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。内容はガクチカがメイン。
また、逆質問が多かった。何でも聞いてくれとなんでも質問する形で、それに答えてくれた。
雰囲気
和やか。自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、逆質問の際も熱を持って話してくれた。
留意したポイント、アドバイスなど
自分の思いはしっかりと伝えた。また、キャッシュレス化への思いを逆質問をとおしてしっかり伝えるようにした。
結果連絡の方法、日数
翌日、マイページにて
四次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、人事部の偉い人
時間
25分程度
質問内容や進め方
別室で待機。その後、面接室に移動。内容は様々。
・学生時代にがんばったこと
・その深掘り
・学業はどんなことがんばったか
・気になるニュース
・三井住友カードに入ったらどの部署に行きたいか
・行きたい部署で何をしたいか
・なぜそこまでキャッシュレス化に興味をもったか
雰囲気
少し堅い。しかし、自分の話をしっかりと聞いてくれる。そのため、話しやすい雰囲気はある。
留意したポイント、アドバイスなど
選考も終盤だと思ったため、しっかりと熱意を伝えた。また、熱意とともにやりたいこと、どう活躍したいかをしっかり伝えた。
結果連絡の方法、日数
翌日、マイページにて。その後、本社で直接会って内々定通知
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
40人くらい
内定後の拘束状況
なし。
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加しなかった
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
座談会や説明会に参加した。そこで、企業の知りたいことを知るようにした。
また、スペシャルムービーがあるため、そこでも学ぶことができる。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
人間性、誠実さ。これは内々定通知の際にも言われた。それが最低限あるとともに、個性やチャレンジ精神が求められていると感じる。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
個性豊かな人。色々なことをやってきた人が多かった。また、その中で話が面白かったり、コミュニケーション能力や対人関係能力がずば抜けている人が多い。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
三井住友カードは短い面接を何度も行います。私は面接の回数が少なかったが、多い人は7回あったりするらしい。そこでも諦めずに自分らしさを出して選考に望むべきである。また、ガクチカの深掘りは必ず考えておくこと。
頑張ってください。
会員限定コンテンツです。これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
三井住友カード株式会社に関する他の記事も見てみよう
三井住友カード株式会社に関する他の記事も見てみよう
三井住友カード株式会社の新卒・インターン関連募集
三井住友カード株式会社に関する情報
大学生おすすめコンテンツ