阪和興業の就活本選考体験記(2022年卒,総合職)

阪和興業株式会社の就活本選考体験記(2022年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名阪和興業株式会社
部門(職種)総合職
卒業予定年/卒業年2022年
内定(内々定)が出た時期大学4年生の6月
就活本選考体験記

選考フロー

エントリーシート→ウェブテスト→面接4回/ウェブテスト

エントリーシート

提出時期

4年生3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

大学での研究内容、もしくは学んだ学問の内容を教えて下さい(150字以内)*
誰にも負けないあなたの強みを教えて下さい。(25字以内)*
改善すべきあなたの弱みを教えてください。(25字以内)*
自分を説明する上で不可欠なキーワードを3つ挙げてください。*
困難を乗り越えた経験を教えてください。(300字以内)*
あなたが阪和興業でチャレンジしたいことを教えてください。(250字以内)*。
最もあなたらしい写真を添付し、説明してください。※写真はマイページ内リンクより提出をお願い致します。(200字以内)*

結果連絡の方法、日数

1週間、メールで

留意したポイント、アドバイスなど

商社らしく外向的なコミュニケーション能力が伝わるようなエピソードを多めに書いた。また、商社の知り合いの方にはエントリーシートを何度も添削してもらうことで改善を重ねた。

筆記試験

受験方法

自宅でWebテスト受験

内容や難易度

玉手箱、ボーダーは高くない

結果連絡の方法、日数

1週間、メールで

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、人事

時間

30分

質問内容や進め方

アイスブレイク/自己紹介
学生時代に力を入れたことは何ですか?
その中で

乗り越えた困難は何ですか?
自己PRをお願いします。
なぜ留学しようと思ったのですか?
なぜXXを留学先に選んだのですか?
志望動機を教えてください。
逆質問

雰囲気

厳かな雰囲気

留意したポイント、アドバイスなど

1次面接はネガティブチェックのように感じたので、元気に明るく話すことを心がけた。

結果連絡の方法、日数

当日、メールで

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、営業社員

時間

30分

質問内容や進め方

アイスブレイク/自己紹介
学生時代に力を入れたことは何ですか?
他にも鉄鋼商社は受けてますか。
自己PRをお願いします。
阪和を知ったきっかけと志望動機は何ですか
逆質問

雰囲気

カジュアル

留意したポイント、アドバイスなど

鉄鋼商社に関して理由を述べなければならなかったのは緊張したが納得した様子だったので安心していた。事前に企業HPや四季報で調べていたことがよかった。

結果連絡の方法、日数

当日、メールで

三次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、部長

時間

30分

質問内容や進め方

アイスブレイク/自己紹介
学生時代に力を入れたことは何ですか?
なぜ取り組んだのですか
高校時代はどういう活動をしていましたか
なぜ阪和なのですか
総合商社には興味はないですか

雰囲気

厳かな雰囲気

留意したポイント、アドバイスなど

総合商社に興味があるのは確かだったので、それを踏まえた上で、自分が阪和を受ける必要性についてしっかりと伝えた。過去の話と未来の話でずれが生じないように論理性には意識していた。

結果連絡の方法、日数

当日、メールで

四次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

5人、役員

時間

30分

質問内容や進め方

自己紹介
学生時代に力を入れたこと
なぜ阪和なのか
志望度はどれくらいか
内定はもらっているか
最後に何かあれば自由に

雰囲気

緊張感が大きい雰囲気

留意したポイント、アドバイスなど

役員との対面は非常に緊張するが、正常心を保てたと思う。志望度や内定に関しては、正直に話したがそれぞれ理由をしっかりと伝えた。実際に、総合商社に落ちたから阪和に入ったという社員が多いので、そこの話も交えながら話した。

結果連絡の方法、日数

当日、メールで

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

50人くらい

内定後の拘束状況

特に無し

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

3年生12月

大まかな内容

営業の体験型インターンシップ

選考と関係あったか

ほとんどないと思います。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

鉄鋼商社での違い、総合商社の違いは各社の企業HPやIRを読んだ。また、鉄鋼関連のニュースを見るようにした。インターンシップにも参加した。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

コミュニケーション能力や対人能力が非常に重視されていたと思います。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

明るめな体育系の方が非常に多いと思う。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

総合商社、専門商社の違い、各専門商社の違いをしっかり抑えた上でなぜ阪和を受けるのか、入りたいのかをしっかり分析しておくといいです。また、学生時代にコミュニケーション能力を発揮したエピソードも準備しておくといいです。


大学生・就活生イベントランキング


商社業界の就活本選考体験記の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ