阪急電鉄の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

- ・阪急電鉄のインターンシップ体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
阪急電鉄のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名 | 阪急電鉄株式会社 |
インターンシップ名 | 沿線価値創造コース |
参加期間 | 5日間 |
参加時期 | 修士2年の9月に三日間(秋に一日、冬に一日) |
大学名、学部名 | 京都大学大学院 工学研究科 |
卒業予定年 | 2018年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
「沿線の価値を考える」という、自分の生活者としての考えを大切にできるという点に魅力を感じたため。 どの様な研究を行っていても総合職として入社することができ(様々な研究をしている先輩が入社されており、専攻はあまり関係ないように感じた。)、インフラ事業に加えてエンタメ事業、不動産事業という人の心を動かすことのできる業務を行っている私鉄業界について学びたいと考えたため。参加することで、実際の現場に訪れて、そこで活躍されている社員の方にお話を伺い、モチベーションを体感することができるため。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
面接でお話しするための自己分析。志望動機は聞かれないという噂があったので、自分がどの様な人間かアピールできる学生時代に頑張ったことについて重点的に。
ES、面接の内容
ES:学生時代に熱中したこと。(動画選考。30秒。)
面接:
・日々のルーティーンは何か
・学生時代頑張ったこと
・大切にしている
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
阪急電鉄株式会社に関する他の記事も見てみよう
- LINEオープンチャットURLまとめページ 2023/6/2
- 内定者のES(エントリーシート)&選考レポート一覧 2023/6/2
- インターンシップガイドで1,2年生の早期母集団形成に手ごたえ!入社意欲を促進し本選考へ着実に繋げる1dayインターンシップとは? 2023/6/1
- たった1つだけある。インターン生と社会人の違い。 | 株式会社SA 2023/6/1
- 企業はインターン生の何を見ているの?! | 株式会社SA 2023/6/1
- 事業部ごとの募集ページ掲載でミスマッチゼロの採用を実現!出社型インターンだからできるモチベーション維持の工夫とは? 2023/6/1
- 先輩社員が語る、VPJの魅力! | 株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン 2023/5/31
- 歓迎会⭐︎ | 株式会社サンワシステム 2023/5/31