東京ガスの短期インターンシップ体験談

東京ガスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

東京ガス

東京ガスのインターンシップ(2021卒,11月)体験談

インターン、学生情報

企業名 東京ガス株式会社
インターンシップ名 東京ガス INTERNSHIP 2019(秋)
参加期間 3days
参加時期 修士1年の11月
職種 総合職
大学名、学部名 慶應義塾大学大学院 理工学研究科
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

インフラ業界の業務理解のためです.私はsummerインターンを通してメーカー,SI,金融(生命保険,銀行)業界のインターンシップに参加することが出来て業界を広く見ることで自分が直感で興味が湧くこと,湧かないことがわかることを学びました.業界をより広げるのであれば秋が最後のチャンスと思っていたので友達が夏に参加をしておすすめを受けた当社のインターンシップに応募しました.またインターンの選考の中で個人面接を受けることが出来る点もインターンシップに応募したきっかけの一つです.夏の反省を活かして秋のインターンシップでブラッシュアップしようと考えていました.

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

個人面接対策です.夏のおインターンシップの選考では逆質問で面接のフィードバックを常にお願いしていました.その言葉を元にオーソドックスな質問に対して答えを準備するということをしていました.

ES、面接の内容

ES
インターンシップに求める事・

東京ガスのインターンシップ(2021卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名 東京ガス
インターンシップ名 ミライキカク
参加期間 3日間
参加時期 大学三年生の2月
職種
大学名、学部名 慶應義塾大学文学部
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

このインターンシップに参加した理由は、もともとインフラ業界に興味があり、ラストチャンスのインターンとして応募したというものです。同社のインターンシップには応募したことがあったのですがなかなか通過できず、最後の開催になる冬インターンにかけていました。インターンシップの過去の体験記を見ていると、一部の学生に対しては本選考優遇があるとわかったので、それもあって応募する流れになりました。内容も新規事業立案系で面白そうでした。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

インフラ業界の区分け

ES、面接の内容

下記の「WEB面接の受検について」を確認し、

東京ガスのインターンシップ(2020卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名 東京ガス
インターンシップ名 東京ガス 秋インターン
参加期間 2日間
参加時期 2018年9月
職種 総合職
大学名、学部名 慶應義塾大学 理工学研究科
卒業予定年 2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

インフラ業界を中心にみており、特に電力やガスなどの会社を受けていた。その中でも特に東京ガスは業績が良く、福利厚生も良い為参加したいと考えた。また、他の大阪ガスや東邦ガスなどと比べて、立地以外の強みがどういったものなのか正直全く分かっていなかったので、そういった事も学習出来たら、と考えていた。電力とガスがどっちが良いのかなども学びたいと考えていた。
またESだけで参加できるのも手軽に業界研究が行えて良いと考えた。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

東京ガスの強みなどはネットを使って調べた

ES、面接の内容

ESの内容は
1.あなたがこれまでの人生の中で新しい事に挑戦した経験は何ですか。また、

東京ガスのインターンシップ(2020卒,8月)体験談

インターン、学生情報

企業名 東京ガス
インターンシップ名 サマーインターンシップ
参加期間 一週間
参加時期 修士1年8月
職種
大学名、学部名 東京大学大学院工学系研究科
卒業予定年 2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

学部・大学院での研究分野の専攻が、石油・天然ガスの開発であり、東京ガスのビジネスとつながる部分が多いというのがきっかけで興味を持ち、インターンシップ参加を希望した。また研究室の先輩に東京ガスのインターンシップに参加している人が多く、先輩方から東京ガスの社風・雰囲気のお話を多く伺う中で、自然と志望度が上がった。勤務地が都内近郊であり、自分は東京で働きたいと思っていたこともインターンシップ参加を志望したきっかけの一つ。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特になし

ES、面接の内容

ES内容:1.希望するコースやテーマを選択した理由があれば、自由に記載してください 2.あなたがこれまでの人生の中で新しい事に挑戦した経験は何ですか。また、

東京ガスのインターンシップ(2019卒,10月)体験談

インターン、学生情報

企業名 東京ガス株式会社
参加期間 2日
参加時期 10月中旬
職種 総合職
大学名、学部名 早稲田大学法学部
卒業予定年 2019年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

東邦ガスのインターンシップにそれまでに参加しており、ガス業界に興味を持っていたためです。そんな中、東京ガスは、圧倒的に業界1位の会社であり、東邦ガスとはどういった点が違うのかということを知りたく、応募しました。また、インターンシップの選考方法がエントリーシートのみという点も応募のハードルを下げてくれたため、応募しやすかったです。他には、友人で死亡している人が多かったため、それに影響されたという点もあります。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

エントリーシートを書き馴れておくこと。

ES、面接の内容

1.学生生活の中で、最も力を入れて取り組んでいることを教えてください。また、

東京ガスのインターンシップ(2019卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名 東京ガス
インターンシップ名 東京ガス 2dayインターンシップ
参加期間 2日間
参加時期 大学3年生の2月
職種 総合職
大学名、学部名 上智大学 経済学部
卒業予定年 2019年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

公共性の高さと社会貢献性の高さという基準で企業を選んでおり、東京ガスが特に社会的影響力がとても大きいと感じてインターンを志望しました。父親や友人に勧められた影響もあり、やはりガス会社の最大手ということもあってどういうインターンなのか参加してみたいという気持ちがありました。また、インターンに参加することで本選考に進むにあたり何か良い情報を得られるかもといった期待もありました。そしてガスの小売り自由化などもあって業界全体がビジネスの大きな変化を求められている側面も味わえそうでおもしろそうだと感じ参加しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

東京ガスの仕事内容などを詳しく調べ、業界の置かれている状況なども予習しました。

ES、面接の内容

多数の応募があったため、私は10月頃に初めて応募しましたが通らず、


大学生・就活生イベントランキング


インフラ(交通・エネルギー)業界のインターン体験談の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ