株式会社テルズ&クイーンの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・テルズ&クイーンのインターンシップ(2022卒,8月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
テルズ&クイーンのインターンシップ(2022卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 株式会社テルズ&クイーン |
インターンシップ名 | 夏期インターンシップ |
参加期間 | 1日〜2日 |
参加時期 | 大学3年生の8月 |
職種 | 総合職 |
卒業予定年 | 2022年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
地元である北陸と愛知県で大きなシェアを誇っている企業とのことから、1dayインターンシップを同じ大学で同郷の友人から紹介されました。夏休みということもあり時間に余裕があったので、さまざまな業種の企業について知見を深めるべく、友人とともに参加しました。当時は化粧品ブランドなどの説明会にも参加していましたが、商品の販売に携わる業務とサービスを行う業務のいずれが自分に向いているのか分からなかったためとりあえず参加してみた次第でした。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
当該企業のホームページやSNSを閲覧し、事業内容について把握しました。、
ES、面接の内容
ナビサイトでの参加登録のあと、人事担当の方より参加の経緯や就職動向についての質問を電話・ショートメールで受けました。事前に文書で提出するものはなく、
インターンシップへの交通手段などについて聞かれる程度でした。
インターンシップで体験した仕事内容
まず1dayインターンシップがあり、希望者のみ後日インターンシップ②が設けられる日程でした。選考等はありません。
最初に行われた1dayインターンシップでは、企業への理解を進めるレクリエーションと人事担当者・店舗のチーフによる就活相談がありました。こちらは少人数で、コロナ対策も行われた中で実施されました。
2回目のインターンシップにおいても1dayの日程で行われました。大きく分けて仕事内容への理解を目的としたレクリエーションと、自己分析の土台を作る目的でのチェックテスト及びそれを利用したワークが行われました。性格を簡易的に4つのグループに分け、テーマに対するプレゼン資料の作成と発表を行いました。こちらのワークについては優劣をつけることは無く、4類型の性格の特徴と発表方法や思考パターンの類似を見つけまとめました。この企業では、さらに細かいデータの出る性格分析を用いて各々の思考パターンや行動の特徴について理解し合うことを重視しているそうで、その理念を理解するためのワークとなっているようです。
後日、希望者はより詳細な解析結果をいただけました。
インターンシップで得たものや成長できた点
このインターンシップで得たことは、美容業界への理解と企業理解、また同じ地元の就活生との繋がりです。
美容・エステの世界では施術における技術だけでなくホスピタリティが問われる点や、業界全体でのコンテストが盛んであることがわかりました。この点においては美容師などと近いと言えますが、大きな違いとしては企業数が少なく個人より企業として評価がされる点がありました。それゆえ、チームとしての動きやマインドの統一が強調されやすいように感じました。
また、地元の就活生との交流によってどのような経験を積んできた人がこの企業に入るのか分かったこともその後の就活に生かされました。社員への独自な教育が特徴のこの企業には、それまで美容業界を志していた人よりも教育関係に興味のある人が多く入社するようでした。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
損害保険に関連する企業に進む予定です。
理由としては働き方に惹かれたこと、今後需要が増えるであろうことが挙げられます。
オフィスで毎日いるのではなく、色々な場所に赴く働き方は新鮮さが保たれると思い興味を持ちました。また、日本は災害が多く今後も増加することが予期されることからより早い復旧への貢献に務めたい思いがありました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
長期インターンを経験する前の学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
コロナ禍で思うようにいかないことも多々あると思いますが、共に納得できる未来を目指しましょう!
コロナ禍での外出などリスクに晒されるのは得てして学生の方なので、企業側の対応をしっかり見ておくことも大事だと思います。ちょっとでも疑問を感じたり、問題がある場合には記録を残しておくことをおすすめします。相談もありです!また、主観にはなりますがこのような情勢の中でも学生が十分安心できるような措置を取り採用活動をしている企業は大変信頼に値すると思います。あまり興味のない業種・業界でも時間がある場合には参加してみてはいかがでしょうか?
学校のキャリアセンターなど公的な機関を十分に利用して、安全な就職活動を送ってください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社テルズ&クイーンの新卒・インターン関連募集