日清製粉のインターンシップ体験談

日清製粉株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

NTT西日本

目次
  • 日清製粉のインターンシップ(2022卒,1月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • 日清製粉グループのインターンシップ(2020卒,11月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • 日清製粉のインターンシップ(2019卒,12月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

日清製粉のインターンシップ(2022卒,1月)体験談

インターン、学生情報

企業名 日清製粉株式会社
インターンシップ名
参加期間 1日
参加時期 大学3年生の1月
職種 ビジネス総合職
卒業予定年 2022年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

もともと大手企業の食品メーカーに興味を持っていたからです。
自分の生活の身近にある商品を広めたいと思い、興味を持ちました。
そんな興味のあった日清製粉のインターンシップに参加することで、現場の社員の方の働き方や雰囲気を学びたいと思いました。
また、グローバル展開している点も魅力的でした。
変化に応じて持続的に成長を実現し続けるという、すでに大手企業にもかかわらず、向上心を持ち続けている姿勢にも関心を持ちました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

アプリで日清製粉で働かれている方に社内の雰囲気や働き方についてお伺いしました。

ES、面接の内容

質問内容
エントリーシート→志望動機と学びたいこと、

日清製粉グループのインターンシップ(2020卒,11月)体験談

インターン、学生情報

企業名 日清製粉グループ
インターンシップ名 日清製粉 冬インターン
参加期間 1day
参加時期 2018年11月30日
職種 総合職 事務職
大学名、学部名 慶應義塾大学 理工学研究科
卒業予定年 2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

インターン後に優遇がある会社のインターンに参加していた。日清製粉のインターンシップでは優秀な学生には電話が来てwebテストとESは確実に通過できる権利が得られるため参加した。少しでも内定に近づきたい学生はエントリーしてみると良いだろう。また自分は食品系のインターンに参加したことが無かった為、一度雰囲気を感じてみたいと考えていた。自分は理系だったが、事務系での就職も視野に入れていた為、またとない機会と考えた。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

中期経営計画を読んだ

ES、面接の内容

インターン参加のために出すのはESのみ。 内容は

日清製粉のインターンシップ(2019卒,12月)体験談

インターン、学生情報

企業名 日清製粉株式会社
参加期間 1日間
参加時期 12月下旬
大学名、学部名 早稲田大学教育学部
卒業予定年 2019年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

食品会社にもともと興味があり、日々食卓に並んでいる商品がどのように店頭に並んでいるかを学びたいという気持ちがありました。その中でも、日清製粉の商品はスーパーなど様々な場所において陳列されており、私にとって非常に魅力的な製品そのものでした。 今回インターンシップを通じて、上記のことを理解するというだけでなく、日清製粉の企業で働いている総合職の方々が日々どのような業務に当たられているのかを理解しようと思い、応募しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

ESの添削を先輩にしてもらった。

ES、面接の内容

面接はなかったのですが、エントリーシートとWEBテストが存在しました。エントリーシートの内容は


大学生・就活生イベントランキング


メーカー業界のインターン体験談の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ