JSOLのインターンシップ体験談

JSOLの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

JSOL
目次
  • JSOLのインターンシップ(2022卒,11月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • JSOLのインターンシップ(2021卒,9月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • JSOLのインターンシップ(2019卒,8月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

JSOLのインターンシップ(2022卒,11月)体験談

インターン、学生情報

企業名 株式会社JSOL
インターンシップ名 【JSOL proposal session】―顧客要望を実現する提案体験―
参加期間 1日
参加時期 大学3年生の11月
職種
卒業予定年 2022年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

JSOLを知ったきっかけは、日本総合研究所のサイトを見てJSOLの存在を知ったこと。もともとSIerを志望していたので、他社との差別化をして志望動機を作るために応募した。そしてSIerの中でもメーカー系よりもベンダーフリーなユーザー系に興味があり、なおかつプライムベンダーとなる企業を志望していたので、JSOLは自分の就活軸に合っている企業だと思った。 また、選考がなく短時間のオンラインインターンシップで、気軽に参加できることにも魅力を感じた。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

選考はないので特に受かるための準備はしていない。参加前は事前にサイトに掲載されている会社紹介の動画を見て、事業の概要を把握するようにした。

ES、面接の内容

応募すれば誰でも参加できるインターンシップで、

JSOLのインターンシップ(2021卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名 株式会社JSOL
インターンシップ名 夏季インターンシップ IoT/AIを活用した新ビジネス創出体感
参加期間 3日間
参加時期 大学3年生の9月
職種
大学名、学部名 青山学院大学社会情報学部
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

参加した理由は、2つあります。1つ目は、この会社が国内最大規模のシステムインテグレーターであるNTTデータと国内有数のシンクタンクである日本総合研究所の資本が入っているからです。2つの大企業の資本が入っているため、安定性があると思いました。2つ目は、この会社の社員満足度が非常に高いからです。会社の評価サイトにおいて、数あるシステムインテグレーターの中でも、最も高い評価を受けていたため、興味を持ちました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特にありません。

ES、面接の内容

エントリーシートと面接がありました。エントリーシートの設問では、

JSOLのインターンシップ(2019卒,8月)体験談

インターン、学生情報

企業名 株式会社JSOL
参加期間 5日間
参加時期 2018年8月
大学名、学部名 立命館大学,情報理工学部
卒業予定年 2019年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

インターンシップに参加しようと思ったきっかけは二つあります。
一つ目は業界について理解を深めようと思ったためです。インターネットで業界のことを調べることはできましたが、結局よくわからないと感じました。
なので、実際に現場に行って気になったことを質問することが一番理解を深めることができると思いました。
二つ目は選考が有利になる可能性があると思ったからです。インターンシップに参加すると有利になる企業があると聞いたので社員と多く接触することができる複数日のインターンに参加しようと思いました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

インターンシップ参加に向けて準備したことはほとんどありませんでした。
しいて言えば、失礼の無いよう社会人マナーを少しだけ調べました。

ES、面接の内容

選考方法はES→面接orグループディスカッション
ESの内容は


大学生・就活生イベントランキング


IT・通信業界のインターン体験談の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ