P&Gのインターンシップ体験談

P&Gの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

P&G

P&Gのインターンシップ(2021卒,6月①)体験談

インターン、学生情報

企業名 P&G Japan
インターンシップ名
参加期間 1day
参加時期 大学3年の6月
職種 セールス
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

理由は2つある。
1つ目が、業界も職種も関係なくまんべんなくいろんな業界を見たかったから。サマーインターンシップは、業界や規模を選ばず、大手企業からメガベンチャー、ミドルベンチャー、スタートアップをまんべんなく受けていた。業界もメーカーだけでなく、商社、IT系なども受けた。日系企業、外資企業どちらも受けた。
2つ目が、長期インターンシップの先輩がP&Gのセールス職に就職しており、おすすめされたため。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特になし

ES、面接の内容

企業オリジナルのウェブテストのみで、面接やESの提出はなし。テストは企業オリジナルなので基本的に対策は不可能であるが、

P&Gのインターンシップ(2021卒,6月②)体験談

インターン、学生情報

企業名 プロクターアンドギャンブル
インターンシップ名 サマービジネススクール
参加期間 1日
参加時期 大学院1年生の6月
職種 マーケティング
大学名、学部名 神戸大学、工学部
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

外資系企業の中でも特段の人気を誇るP&Gが実施するワンデーイベントである。選考と関わることは一切ないが、P&Gの内実を知ることができる貴重な機会だと考えて参加した。また、本イベントは優秀な起業家・経営者を数多く輩出しているP&Gが贈るマーケティング講座である。同社はマーケティングに非常に力を入れていることは有名であり、本イベントではその技術・雰囲気の一端をうかがい知ることができると考えたため参加した。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

goodfindの講座でGD対策

ES、面接の内容

本イベントは選考なしでした。エントリーシートを書く必要もなく、

P&Gのインターンシップ(2021卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名 P&G Japan
インターンシップ名 The selling battle
参加期間 1日間
参加時期 大学3年生の2月
職種 営業統括
大学名 同志社大学
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

インターンに参加する前の印象は、自分も使っている製品が多いため、親しみやすい、就活生に人気、といったもので、これらの理由から受けようと思った。また、業務内容も職種ごとにしっかり役割が分かれていて、その職種のプロになるためのキャリアパス、裁量権などがあると聞き、スキルがついて自身の市場価値を高められるという印象もあったため、就職先としての関心を強く持っていた。夏の時点で応募するか迷っていたが、テストを早く受けなければ採用選考に進むのも遅れて募集職種が締め切られるため、冬の時点でそろそろ受けようと考えた。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

一般的なwebテストを解いて、PC操作や家でテストを解くことに慣れておく。

ES、面接の内容

webテストのみの選考だが、

P&Gのインターンシップ(2020卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名 P&G japan
インターンシップ名 CEO Challenge
参加期間 4日間
参加時期 大学3年の9月
卒業予定年 2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

就活を始めた時から外資系消費財メーカーに興味があったので、自然とP&Gのインターンが候補に上がっていた。
そしてインターンの日程が9月下旬で、他に参加したい企業のインターンと被っていなかったため申し込んだ。
またこのインターンは選考直結型のインターンと銘打たれており、かつ特定の職種に関してはインターンからのみ内定が出る場合もあるとのことだったので、早期に内定が欲しかった自分にとっては絶好のインターンと感じ参加を決意した。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特になかった。選考が進めば社員の方とお会いできる機会が増えるとのことだったので、説明会に参加するくらいしか特にやったことはない。

ES、面接の内容

【ES】
あなたがグループの中で下した難しかった決定についてお話しください。その決定に至るまでにどのような手順をふみ

P&Gのインターンシップ(2019卒,2月①)体験談

インターン、学生情報

企業名 P&G Japan
インターンシップ名 P&G営業統括部門の冬インターン「The Selling BATTLE」
参加期間 1日
参加時期 大学3年生の2月
職種 P&G営業統括部門
大学名、学部名 同志社大学、社会学部
卒業予定年 2019年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

高校の時に、ニュージーランドに1年間交換留学をしていたため、また大学入学後もネイティブスピーカーばかりの授業を受講し、英語の力を高めてきたため、語学力や異文化協調力を活かせそうな外資系企業で働くことに興味があった。この興味があったということに加えて、先輩がP&Gのインターンシップに参加した際に、エスケーツーの化粧水セットをもらったという話を以前聞いていたことから、私もほしいなと思い、たまたまインターンシップを探してみたところ、ちょうどインターンシップの募集が始まったところだったため、応募に至った。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

ワンキャリアなどのインターンシップ体験記で、どのようなことをするのかを調べた。

ES、面接の内容

エントリーシートと面接はなかった。適性検査があった。ちなみに、私は2017年7月(3回生の7月)にP&G夏インターンシップ(CEO/Strategic Selling Challenge)にエントリーし、

P&Gのインターンシップ(2019卒,2月②)体験談

インターン、学生情報

企業名 P&G JAPAN
インターンシップ名 The selling battle
参加期間 1日
参加時期 大学3年の2月
職種 営業
大学名、学部名 早稲田大学法学部
卒業予定年 2019年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

外資系企業への興味があり、その中でも一般消費財メーカーとして世界で確固たる地位を占めているP&Gに関心をもち、就活サイト等で調べたところインターンの募集があることを知った。また、P&Gは働きやすさや職場環境の良さでも評判が良く、他の会社の経営層にP&G出身の人がヘッドハンティングされることも多く、社内教育にも優れ、優秀な社員も多いと聞いたので、その雰囲気を感じたいと思ったので、このインターンシップへ参加した。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

図形問題が独特と聞いたので、CABの問題集を見た。

ES、面接の内容

エントリーシートについては、リーダーシップ経験、突出した成果、柔軟な対応をした経験、意見や価値観の異なる人との関わった経験などについて、

P&Gのインターンシップ(2019卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名 P&G Japan
インターンシップ名 CEO Challenge
参加期間 4日間
参加時期 大学3年の9月
職種 ファイナンス
大学名、学部名 早稲田大学政治経済学部
卒業予定年 2019年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

P&G JapanのCEO Challengeへは世界的に有名な企業の日本支社長に対してプレゼンを行い、フィードバックをいただける機会という事で参加しました。P&Gは多くのブランドを手がけており、さらに世界中でビジネスを100年以上継続して行っている数少ない企業であり、そこで働いている人たちについて知りたいという気持ちと、そのような人たちに対し、自分の能力を試してみたいという気持ちで参加を決意しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

ファイナンス職を受けたため、基本的なファイナンス知識を本を買って勉強しました。

ES、面接の内容

面接はグループでのケース面接と学生1面接官2の個人面接の2種類でした。ケース面接はコンサルティング業界でも聞かれることのある

P&Gのインターンシップ(2018卒,12月)体験談

インターン、学生情報

企業名 P&G (プロクター・アンド・ギャンブル)
インターンシップ名 サマーインターンシップ
参加期間 2日
参加時期 大学院1年生
職種 技術系
大学名、学部名 早稲田大学大学院・先進理工
卒業予定年 2016年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

P&G (プロクター・アンド・ギャンブル) のサマーインターンに参加したきっかけは先輩の紹介でした。P&G (プロクター・アンド・ギャンブル) のサマーインターンは2日間だけなので、研究室の修士論文にそれほど大きな影響を与えないという大きなメリットがあります。また、営業職希望のインターン生との触れ合いもあり、技術系の友人にはなかったな新たな一面などを垣間見る機会もあり、すべてが新鮮で感動しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

P&G (プロクター・アンド・ギャンブル) の企業理念や経営歴を勉強しました。P&G (プロクター・アンド・ギャンブル) のサマーインターンでは、P&G (プロクター・アンド・ギャンブル) で実際に販売されている商品をテーマにグループワークなどが実施されるので、最低限の知識はないとこの先やっていけないですし、第一恥ずかしいと思ったので、予習はきっちりとやりました。予習した甲斐はちゃんとありました。

ES、面接の内容

エントリーシートは質問が二つだけあるのみでした。そしてすべてが英語のエントリーシートです。質問は、

P&Gのインターンシップ(2016卒)体験談

インターン、学生情報

企業名 P&G (プロクター・アンド・ギャンブル)
インターンシップ名 サマーインターンシップ
参加期間 2日
参加時期 大学院1年生
インターンシップ職種 技術系
卒業予定年 2016年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

P&G (プロクター・アンド・ギャンブル) のサマーインターンに参加したきっかけは先輩の紹介でした。P&G (プロクター・アンド・ギャンブル) のサマーインターンは2日間だけなので、研究室の修士論文にそれほど大きな影響を与えないという大きなメリットがあります。また、営業職希望のインターン生との触れ合いもあり、技術系の友人にはなかったな新たな一面などを垣間見る機会もあり、すべてが新鮮で感動しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

P&G (プロクター・アンド・ギャンブル) の企業理念や経営歴を勉強しました。P&G (プロクター・アンド・ギャンブル) のサマーインターンでは、P&G (プロクター・アンド・ギャンブル) で実際に販売されている商品をテーマにグループワークなどが実施されるので、最低限の知識はないとこの先やっていけないですし、第一恥ずかしいと思ったので、予習はきっちりとやりました。予習した甲斐はちゃんとありました。

ES、面接の内容

エントリーシートは質問が二つだけあるのみでした。そしてすべてが英語のエントリーシートです。質問は、

P&Gのインターンシップ(2016年卒,冬)体験談

インターン、学生情報

企業名 P&G (プロクター・アンド・ギャンブル)
インターンシップ名 The Selling Battle
参加期間 1日
参加時期 大学院1年生の冬
大学名、学部名 早稲田大学理工学部
卒業予定年 2016年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

まわりの友達がみなインターンに参加していたのですが、私はこれまでインターンに参加したことがありませんでした。これではまずいと自分自身感じていたので、プロクター・アンド・ギャンブルのインターンシップに参加することにしました。プロクター・アンド・ギャンブルのインターンに参加しようと思ったほかの理由としていては、先輩がプロクター・アンド・ギャンブルに勤めており、その先輩が非常に尊敬できる方だったからです。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

プロクター・アンド・ギャンブルの歴史について調べ上げました。

ES、面接の内容

エントリーシートは同業界のエントリーシートと比較すると非常にさっぱりしており、設問数は2問しか有馬線でした。特に印象的だったエントリーシートの質問は


大学生・就活生イベントランキング


メーカー業界のインターン体験談の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ